9月30日(土)に「おいもほり」に行ってきました。
ブログが遅くなってしまって、ごめんなさい。
8時半、荒田グランド北側広場に集合して、湊川から神戸電鉄に乗って、箕谷まで。
箕谷からはハイキングです。
少し車の多い道沿いを歩いてから、気持ちのいい田舎道へ。

とてもいい天気です。
途中の川や水路や道で、魚やカニやヘビを見つけておおはしゃぎ。

稲刈りをしています。

田んぼの畔道を通って、

農園はすぐそこ

お花もきれいですね

いつもお世話になる橋本農園のガレージに到着

さっそく準備をして農園へ

さあ、おいもほり開始です。
今回は、大学生のお兄さん・お姉さんがボランティアで来てくれました。

お芋が見えました。



とれました~


さあガレージに戻ってランチタイム
恒例の「豚汁」 いっただきま~す。

食べたらすぐ、横の田んぼで遊びだします。

何してるのかな

小さいかわいいの・ちょっと大きいの・茶色・緑 いろいろ探して捕まえます

さあ、今度は「稲刈り体験」です。
農園の方が、子ども会のために刈らずに残しておいてくださいました。

「カマ」はとっても危険。よーく注意を聞いてね。


刈った稲は束ねて干します。

一束で、お茶碗1杯分ぐらいだそうです。たいへんですね。
はい、ここでみんなで「ポーズ」


真剣に狙って

やったー!お芋ゲーット
たくさん、遊びましたね。
帰りは、駅までバスです。
今回は歩かなかったので、公園で遊べませんでした。
楽しみにしていた高学年は、「バスで帰る」に「えー!」だって。元気ですね。
箕谷から神戸電鉄で帰ってきました。

無事到着。
橋本農園の皆さん・付き添いの保護者の皆さん・ボランティアの大学生、お世話になりました。ありがとうございました。
秋の実りに感謝
