数十年ぶり? 友人に誘われ「三神峯」で昨日お花見をしました。満開満開満開でそれは見事でしたよ😊



 もちろんお花見弁当も。「米八」のおこわ弁当。

 
 ケーキも食べましたてへぺろ シェアして。
 
 ようやく食欲が出てきたようです。口から食べられると力がでてくる感じです😂

 日曜日には「ハンバーグハセクラ」で200グラムハンバーグをニヤリ ソースが絶品!

 生協の道明寺も久しぶり♪

 確か、友人の友人がやってるラーメン屋さんの袋麺が生協で売ってました。

 そんなに期待してなかったんだけど旨かった爆笑 「中華そば」っていう感じで、スープも全飲したいくらいでした。

 ・・・食べる楽しみが出てきたら、少し未来も楽しく思えてきました。な〜んてことで、


【今日のなるほど】
楽しみがなければ未来はない(ウクライナの詩人の言葉「NHKニュース」より)

 ウクライナ在住の詩人オスタップ・スリヴィンスキーさんが仙台荒浜に来たことをニュースで知りました。 


 東日本大震災の際、津波で塩害にあった土地や住民の話を熱心に聞いていました。


 塩害にあつた土地は、雨が降る度に中和され震災2、3年後には種を植え作物が取れるようになったのだとか。


 「雨」が楽しみになっている。そんな「楽しみ」が必要だ。「楽しみがなければ未来はない。それが大事なことだと今日気がついた」と語っていました。


 悲しみや寂しさなど不幸の中にいると「楽しみ」を見いだせないのも事実。でも「楽しみ」必要ですね。ホントそう思います☀