供養のカレンダー②年忌供養とは | 葬儀屋さんの社長のお葬儀ブログ

葬儀屋さんの社長のお葬儀ブログ

ブログの説明を入力します。

四十九日の法要を終えた後は、
少し間隔があき、以下のような
「年忌」法要に移っていきます。


百ヶ日…卒哭忌(そっこうき)。
一周忌…没後、最初(翌年)の祥月命日。一般に、この日までが「喪中」とされます。
三回忌…没後、2年目の祥月命日。

一般的には、親類を呼ぶのは三回忌までが多いようですね。

七回忌    …没後、6年目の祥月命日。
十三回忌  …没後、12年目の祥月命日。
十七回忌  …没後、16年目の祥月命日。
二十三回忌 …没後、22年目の祥月命日。
二十五回忌 …没後、24年目の祥月命日。
二十七回忌 …没後、26年目の祥月命日。
三十三回忌 …没後、32年目の祥月命日。
三十七回忌 …没後、36年目の祥月命日。
五十回(遠)忌…没後、49年目の祥月命日。

ただし、「二十三回忌」、「二十五回忌」、「二十七回忌」、「三十七回忌」は、
宗旨や地域によって営まないこともあります。


以降50年毎に、百回遠忌(99年目)、百五十回遠忌(149年目)…と続きますが・・・


実際のところ、供養する側のほうががまだ生きているのか?ということもあり、
「三十三回忌」、もしくは「五十回(遠)忌」を最後の年忌にするのが一般的です。
「弔い上げ」「問切り」と呼んでおり、その時に、寺への寄進や永代供養を行います。