先週末は、私にとっては何と4連休でした。
が、文化の日は、恒例の美術館まつりがありました。
昨年は、わざわざ鳥海山は2236メートルさんが見にきてくれました。
後になってそれを知り、感激しましたよ。
この秋に、栗駒山でもすれ違ったらしいのですが、未だ私はご本人と対面できないでいます。

今年は、作品解説やらワークショップのボランティアをして、夕方は前回予告しましたように、ローカルテレビにチョロっと映りました。
{D8BCD541-DB40-49F6-9F81-E2E765C41D01}
アナウンサーさんが気合を入れて描いている周りをうろちょろと。

4、5日は、用事でつぶれ、やっと迎えた月曜日。
大白森(1215m)小白森(1144m)へ行ってきました。

乳頭温泉方面に自動車を走らせ、鶴乃湯の鳥居が登山口です。
登山口をくぐった神社で、登山の無事を祈ります。
{806A2194-38EE-4865-809E-FF0B17B6C024}

登山道に倒木があってもなんのその。
{D4040FDC-F3AD-4030-9B09-8F618C9D08CE}

途中の老木には熊の爪痕!
{1E1DE1AC-B0FB-44DB-B930-1C5AAE6D09B7}

ぎゃー!リアル過ぎです(゚o゚;;
慌ててリュックの底から、熊鈴登場!
{25758F82-071C-478A-B62F-3A7A804891B4}

日陰には、数日前に降った雪もちらほら。
{77048AAF-B691-483F-83AF-EF9A9C2E2B73}

泥沼の登山道に、靴が水没しながらも、小白森経由の大白森山頂へ到着しました。

360°、遮るものが何も無い真っ平らな山頂です。
{B932CCF7-6A48-41E2-B9D0-40D29A2EB358}

視線の先には曲崎山や八瀬森の連なりが見えます。
いつかこの先もずーっと歩いて行って、源太ケ岳まで行ってみたいものです。
{B8B4A0D1-AAF7-48FF-9A12-413696C8CAFB}


この方向に岩手山があるのですが。
岩手山も森吉山も雲の中です。
スポットライトに照らされたように、時折雲間からの光で、池塘の水面がギラリと光ります。
{60436A8D-DF20-4B43-9941-DA216E5995C9}


晩秋の冷たい風が吹きつけて、長居は出来そうにありません。
くるりと方向転換して、元来た道を帰ります。
{8089522B-3F53-454C-8E89-0B04929B19A3}

下山は劇的に変化する雲の動きに魅了されつつ、また泥沼にハマりながらも、無事に歩き終えることが出来ました^_^

好山病も少しは緩和できたので、今週後半も頑張ります(^o^)/