話が前後するけれど
介護のことは何も分からず
オムツの交換も
もちろんしたことがなかった
母が退院した2日後の日曜日は
ヘルパーさんの手配がつかず
自分達で頑張ってと
ケアマネさんに言われていた
前日に
看護師さんの助手をした手順で
なんとかするしかない
私がメインで姉と二人
悪戦苦闘(汗だく)で交換した
自分でもよっこいしょ!と
掛け声をかけて
ベッドの手すりにつかまることが
介護のことは何も分からず
オムツの交換も
もちろんしたことがなかった
母が退院した2日後の日曜日は
ヘルパーさんの手配がつかず
自分達で頑張ってと
ケアマネさんに言われていた
前日に
看護師さんの助手をした手順で
なんとかするしかない
私がメインで姉と二人
悪戦苦闘(汗だく)で交換した
(その頃母は
体を横向きにしてあげると自分でもよっこいしょ!と
掛け声をかけて
ベッドの手すりにつかまることが
できた)
同じ頃
在宅介護が始まって車での出入りが
多くなったので
いつもは一台しか車を停めていない庭も
スペースを空けなくてはと思い
大きなプランターを一人で持ち上げ
移動しようとしたとき
腰がピキッとなり、ギックリの手前💦
そしてそして
同じ頃、父が転倒したのを介助するのに
更に腰が痛くなり…
とどめは
夕方に母のオムツを
急遽交換することになり
(次の日ヘルパーさんが来るまで
そのままにするのはかわいそうと判断)
一人で交換にトライしたこと
腰に激痛はあったけど
私が母に何かしてあげられる日は
あと何日あるの?と思い
上手に出来なくてゴメンねと言いながら
必死で交換した
本当に母の為なら
腰がくだけてもいいと思った