五ヶ月前から新しい水槽を立ち上げました。
初心者やこれから始めようかなとゆう人にも分かりやすく書いていこうと思います。

水槽はgexのアクリル水槽でホームセンターで1500円ほどでした。
石を使ったレイアウトを考えいて『木化石ぼっかせき』を真ん中に置いて、後ろは『アルテラナンテラレインキー』を植えようと考えています。全景草は『グロッソスティグマ』と『ショートヘアーグラス』を植えようと考えています。




ソイルはこれを使います。水草一番サンドというお気に入りもあるのですが少し粒が大きく小粒のソイルが使いたかったのでこれにしました。見た感じ良さそうなことが書いてあったので🤭
使用したフィルターはgexのこちらの商品

 
 
こちらも1500円ほどでした。水槽のサイズにあったフィルターを使用した方が良いです。〇〇ℓと書いてあるのもを見てあったのを選びましょう。

熱帯魚水槽に必要にはヒーターが必要になります。私が使っているのはこちらです。
こちらも水槽にあったヒーターでも良いので大丈夫だと思います。自宅の室温が低すぎて暖まりにくい可能もあるな、という人はもうワンサイズ上のヒーターを使えば大丈夫かと思います。


奥のピンク?赤色の水草が『アルテラナンテラレインキー』で手前にある雑草のような水草が『ショートヘアーグラス』になります。『グロッソスティグマ』はまた後から追加します。かなり寂しい感じです。

中で泳いでる青色が綺麗な魚がお馴染みの『ネオンテトラ』です。
右奥にいる暗い赤色のの魚が『アカヒレ』です。



エアレーションはしていませんその代わり、フィルターの濾過された水を水面を波立たせるように水位を調整しています。
酸素は水面を波立たせるだけでも水に溶けるとゆうのを見てそれを試しています。実際それでいけていますし、バクテリアも定着し水質は安定しています。

次にまたパート2をあげるのでよかったら見に来てください。
参考になればうれしいです。