◎プロモーションが含まれます
アプリ コットブレインのさとうきよたかです。
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
わたしは「人生の豊かさ」を探求し、辛い毎日が「豊かな人生」と感じられるような
ヒーリングを提供しています。
「人生の豊かさ」ですので、
ただの癒やしでは終わらないことを心がけています
日本全国はもちろん、海外からも多くのご依頼をいただき、
遠隔ヒーラーとして日々、エネルギーの調整を行っております。
このブログでは、そんなわたしのスピリチュアル
な視点で綴る「豊かに生きるヒント」をお届けします。
「愛するためには、愛することを練習せねばならない」
もっと愛しあいたい
と願うなら、愛する方法を知らなければなりません。
男女、親子など「価値観が異なる生命体」の中で
互いに知り、関係性を深めるため答えです。
ここでは、成り立ちと科学的根拠、練習法をまとめてみました。
本編に入る前に数行お時間をください。
📩 大切なお知らせです 📩
このブログを読んでくださる皆様に、特別なご案内をお届けします。
内容は
【第1章】運勢は自分で変えられる
【第2章】ポジティブ思考の重要性
【第3章】科学的に見る「運気の流れ」
【第4章】運勢を良くするための「ヒーリング」の必要性
【第5章】今日からできる「運を良くする」習慣
【第6章】運が良くなったあなたのために
これだけで、有料級の特典です
メルマガにご登録いただくと、次の特典があります。
✅ 「必ず運勢が良くなるメールセミナー」無料受講
✅ 週に1回の木曜日23時からの無料ヒーリング
✅ メルマガ読者限定の特別割引 あり
登録するだけで、 あなたの運勢を上向きにする第一歩 が始まります。
この機会に、ぜひご参加ください! ✨
▼ お申し込みはこちら ▼
「愛するためには、愛することを練習せねばならない」
この深い言葉は、
ドイツ出身の社会心理学者・精神分析家
エーリッヒ・フロム(Erich Fromm)の思想に基づくものです。
彼の名著『愛するということ(The Art of Loving)』では、
愛はただ偶然のように現れる感情ではなく、
技術であり、学び、繰り返し実践することで
育つものであると話しています。
現代においても、人間関係の悩みや孤独感が深まる中で、
この考え方は再評価されています。
フロムの思想の背景と、
現代科学におけるエビデンスを交えて
「愛の練習」について掘り下げます。
まず、書いた人の背景はエーリッヒ・フロムとは何者か?
フロム(1900-1980)は、フロイトの精神分析に加え、
マルクスの社会思想、さらにはユダヤ神秘主義や禅など
東洋思想に深い関心を持ち、独自の人間観を築いた思想家です。
ここで言うマルクスの社会思想とは、
「人間が人間らしく生きるための自由と連帯のあり方」を問う哲学的な視点です。
単なる政治的イデオロギーや経済体制としての共産主義ではなく、
資本主義社会の中で失われがちな
「つながり」や「愛」「他者への配慮」といった
人間性の回復に関心を向けたものでした。
ナチスに追われアメリカへ渡った彼は、
第二次世界大戦後の自由と
それを謳歌できる豊かな消費社会の中で、
孤独化する現代人の心理を見つめ、
「自由を得たはずの人間が、なぜか不安と孤独に囚われている」と鋭く指摘しました。
これは、現代ではより色濃くした問題となっています。
そして、その問題を根本から癒す鍵こそが「愛」だと捉えました。
フロムの「愛」は単なる恋愛感情ではなく、人間の成熟と結びついた“意思の力”です。
愛は“技術”である──フロムが説く4つの構成要素
フロムは『愛するということ』の中で、
愛は学びと練習によって育つ技術であり、
以下の4つの要素が欠かせないと述べています。
要素 | 意味 |
---|---|
配慮(Care) | 相手の幸福を願い、具体的な行動で示すこと |
責任(Responsibility) | 相手のニーズに応えようとする姿勢 |
尊敬(Respect) | 相手の自由と個性を認め、操作しない関係性 |
知(Knowledge) | 相手を深く理解しようとする努力と関心 |
さらにフロムは、
愛を深めるには「規律・集中・忍耐」が必要であり、
それはまさに日々の“練習”によって育まれるとしています。
書き換えでもあるので無意識に落とし込むまでが勝負です。
落とし込めば、自然に人間性となります。
現代科学が裏づける「愛は育てられる」という事実
1. 愛着理論(Attachment Theory)
心理学の分野では、
愛は生得的なものではなく、
幼少期の関係性(主に親との関係)によって形づくられることが分かっています。
しかし同時に、成人期においても愛着スタイルは変化可能であり、
信頼的な関係やセラピー的関わりによって「愛する力」は再形成できるとされています。
2. 神経科学とマインドトレーニング
慈悲の瞑想(compassion meditation)などの研究により、
愛や思いやりを意識的に実践することで、
脳の共感ネットワーク(前頭前野、島皮質など)が活性化することが確認されています。
3. 感情的知性(Emotional Intelligence)
EQの高い人は、自分と他人の感情をうまく理解し調整できるため、
恋愛や人間関係においてもより成熟した愛の形を築けることがわかっています。
4. 関係性のトレーニング(カップルセラピー)
Gottman Institute の研究によると、
長く続く幸福なカップルは、
意識的に愛情行動(感謝、共感、協力)を選び取る傾向があります。
つまり、「愛し続ける関係」は偶然ではなく、練習と努力の賜物なのです。
愛の練習とは、具体的に何をすること?

相手の話を遮らずに、評価せずに聴く
自分の感情を責めず、静かに観察する
感謝や思いやりを“言葉”と“行動”で表す
衝動的な反応を一呼吸おいて見直す
つまり「愛すること」は特別な才能ではなく、
小さな意識と選択の積み重ねなのです。
愛は、学び、育てるもの
エーリッヒ・フロムの言葉は、
哲学的でありながらも驚くほど実践的です。
「あなたは今、愛することを選んでいますか?」
これは、スピリチュアルな言葉の本質ですね。
感情に任せるのではなく、
私たちは“愛する存在”に近づいていける。
愛の存在は、身近なものだからこそ、わすれがちで
それだから、考える時間を作ることが大切です。
恋愛も親子関係も「愛」とはいうけれど
「愛されたい」が気持ちの上では強いものだし、
「しつけ」だ、「こうあるべき」という日々の中では
「愛」は双方向のものだと忘れがちです。
でも、無意識でその行動が取れていれば
自然に愛を育む事ができます。
これは、誰もができていないけれど
本当は読み書きのようなものです。
学び直したいものですね
言霊の力を引き出すヒーリング
このヒーリングは、単なる話し方の技術ではなく、
言葉のエネルギーを根本から整えることに大切にしています。
喉のチャクラを活性化するだけでなく、
意志の力(第3チャクラ)や
共感力(第4チャクラ)とも連動させ、
言葉に説得力と温かみを宿すことを大切にし
さらに、お相手の心を感じ取る
第6チャクラのエネルギー調整も行い、
相手に響く言葉を選べる感覚を養います。
4月10日まで 通常 13000円を特別価格 6500円でお受けいただけます
最近の人気記事
★無料メルマガ


ブログには、書ききれない情報や、メルマガ読者限定のメニューをご案内しています。
無料ヒーリング、エネルギー入り画像などもご案内しています
メルマガ特典
・無料ヒーリング(毎週木曜日)
・エネルギー入りの無料画像
・読者様価格でご提供中のものもあります。
下記の登録フォームよりぜひ御申し込みください。
Apricot brain
⛩️神社仏閣紀行⛩️
神様Instagram
神様ブログ
スピリチュアルテレビでの無料ヒーリング
アプリコットブレインのヒーリングを無料でお試しいただけます
水曜日20時から行っています
気軽にお問い合わせ下さい! 各種サービス、お問い合わせはこちら!