群馬県北部にある榛名山。
妙義山・赤城山とともに上毛三山として山岳信仰として知られる山です。
その南西麓に榛名山の神を祀る榛名神社があります。
 

榛名山はダイダラボッチが作ったと伝承もあります。

記録にはありませんが、飛鳥時代にも噴火していた形跡があり

火の神の山です。


南北朝から明治に入るまで神仏混交で
お寺の雰囲気を今に残しています。
 
境内に入ると岩山がそびえ
まるで中国の深山幽谷の墨絵の世界を彷彿させます
ここまでですでに凄い神社に来たという感じがひしひしとしています
 
本堂でお祈りするとエネルギーが強く来ます
お寺であったことを思い出し、般若心経を読経すると
また、違う感じです
 
日本のパワースポットというのはこういうところなのかも知れません
 
 
ここには、他にも金運のおまんじゅう屋、不思議なお蕎麦屋さんもあるのですが
台風の予報もあり当日はおやすみでした