古都 鎌倉 ここにに「鶴岡八幡宮」はあります。

 

日本3大八幡のひとつです。

 

はじまりは、鎌倉時代より古く、1063年、前九年の役の戦勝を祈願した【石清水八幡】を勧請したことにあります。

その後、平家打倒の兵をあげた源頼朝が鎌倉に入り、現在の地に遷つしました。

 

御祭神は応神天皇・神功皇后・比売神です。

 

 一般には【武神】として崇敬されています。

 

 

 

きょうは、その鶴岡八幡宮に行ってまいりました。

 

以前ほどではありませんが、

 

 

鎌倉は、アウェーです。
金運ヒーラー アプリコッ トブレイン-2012052216390000.jpg

 

 

参道まで、水浸しです。

 

 

 

きょうは、本来は、別件の目的できたのですが、

 

【鎌倉に行かねばならない】という気がして、

 

別件を言い訳に参りました。

 

 

 

私側は、源氏さんと折り合いが悪く、

 

鎌倉には行きたいところはあっても、足が向きません。

 

北鎌倉あたりの雰囲気は好きなのですが、【大蔵側】はちょっと。

 

 

 

そんな、「ねばならない」気持ちと、

 

【足が思い】気持ちでお参りしたのですが、

 

不思議と、参詣したあとは、気が晴れたみたいに、

 

少しわだかまりが取れました。鎖が取れた感じ。

 

むしろ、【武神】としての崇敬が湧いてまいりました。

 

 

 

ここのところ、【戦う】ことが増え、

 

【武神の御加護】が必要な時期に、入るのかもしれません。
金運ヒーラー アプリコッ トブレイン-2012052216440000.jpg