お久しぶりです!

 

 このブログを始めた当初は授業が始まる前で時間的にも体力的にもかなり余裕があったのでコンスタントに続けられていたんですが、授業が始まって課題とかが出始めた途端一気に忙しくなってとてもじゃないけどブログをアップする余裕がありませんでした。。そこでこのブログの存在を忘れかけていた頃にメールで「月間アクセス数が〇〇行きました」と通知が来るようになって、未だに多くはないですが最近になって以前と比べてかなり増えたことを知らされました。そういえば私が留学先について具体的に用意を始めたのこれくらいの時期だったなと思い出して!必要な方の元に必要な情報が少しでも届いていれば幸いです。

 

 というわけで!他にもイギリスでの生活でお伝えしたいことは沢山ありますが、まずはこの時期に悩むであろうこと!持ち物!聞く人によってもサイトによっても違いますよね。ここでは私の経験に基づいて結果論的に必要だったものについて書いていきますね。

 

 手荷物と預け入れ荷物に入れるものでかなり違ってきますが、買い揃えなきゃいけないことを考えると預け入れ荷物に入れるものをお伝えした方が良いかな?

 

 当たり前ですが、向こうの人は向こうで全てを買い揃えて生活しているわけなので基本的に日本から持っていかないと困るというものは思いつきません。値段も日本で買うのとそう変わらないです。とは言っても最初の1週間分くらいは向こうでの生活に慣れて売り場を見つけるための準備期間として持っていくのが良いとは思います。私は寮だったので備品が少し用意されていましたが、私が持って行ったのは

・キッチン用品(食器用洗剤、スポンジ、台ふき、フライパン系、調理器具(菜箸とか)、ちびくろくん、食器、カトラリー)

・洗濯用品(洋服用洗剤、洗濯ネット、洗濯かご、洗濯ひも、ハンガー系)

・洗面用品(石鹸系、バスタオル、風呂おけ、くし、化粧水系)

・生理用品(カミソリ、爪切り、毛抜き、生理用ナプキン)

・衣類(外着、部屋着、下着)

・サトウのごはん等日本食

・その他コスメとか

ですが、正直言って(苦労して持ってきたのにこんなにいらなかったな)というのが感想です。例えば、私のフラットメイトは殆どキッチン用品を現地で買い揃えていました。それぞれの物を買い揃えられる場所は別の記事で書こうと思いますが、現地で安く買って現地で捨てて帰ってくるのが一番楽だと思います。現地について真っ先にフライパンや食器を買うのならばそれまではスーパーの出来合いやレストラン、テイクアウェイを活用しても良いと思います。高いので数日間に抑えたいところだと思いますが。

イギリスで売っているところを見かけなかった/質が悪いらしいものを抑えた上で、今私が持っていくとしたら、

・キッチン用品(台ふき、菜箸、食事用箸、包丁)

・洗濯用品(洗濯かご、洗濯ばさみがいっぱいついてる干せるやつ、洗濯ひも)

・洗面用品(石鹸系、バスタオル、風呂おけ、化粧水系)

・生理用品(カミソリ、爪切り、毛抜き、生理用ナプキン)

・衣類(外着、部屋着、下着)

・その他コスメとか

です。上から説明していきますね。

 台ふきは売ってるんでしょうけどスーパーで見かけませんでした。フラットメイトもいつもキッチンに干しっぱなしのハンドタオルサイズのタオルを使っていたので、衛生的にも気になるし私は日本で一般的に使われるようなハンカチサイズの持って行った台ふきをずっと使っていました。ひょっとしたらおの台ふきはヨーロッパではコモンでないのかもしれませんね。それから、基本的な調理器具やキッチン用品は容易に買い揃えられますが、箸は高いし菜箸は売ってません。包丁は売ってるけど切れ味が悪いらしいです。私がDAISOで買って持って行ったものを使った友人がTESCOで£10くらい出した包丁より使いやすい!!と感激していました。それからこれはお家によると思いますが、フライパンを買っていきたいならIH対応のにすることをお勧めします。私がお邪魔したお家は全部IHだったので。でもどのみちフライパン系は重たくなって預け入れ荷物の重量制限に引っ掛かりやすくなるので、向こうで買うとして持っていかないのがおすすめです。自分が使うコンロがどうか確認してから買えますしね!それからこういう系の話で絶対出てくるちびくろくん、これは電子レンジで使える炊飯器ですが、いらないですね。まずこちらのおかずでご飯に合うものがない。炊くのがひどく面倒であるし、共有のレンジを30分も占拠するのに気がひける。苦労して炊いた挙句そもそも米が美味しくないのでこれなら食べない方がマシだと思う。チャーハン等炒め物でしか美味しく食べられない。万一食べたくなっても鍋で茹でて作れる。要らない理由はばっちりです。そうなんですよ、そもそもこちらの人が家電のにしろレンジのにしろ炊飯器持ってないのに、持ってないと食べれないものは売らないんですよ。鍋に水と一緒に入れて茹でればできるらしいですよ。あとは割高だけど1食分ずつパウチになっていてレンジでチンして食べるものとか。それでもどうしてもちびくろくん欲しくなったらイギリスからでも日本の楽天やAmazon注文できますから。私はおすすめしませんけど。でも私が渡航前に聞いた先輩たちはみんな一番最初にちびくろくん挙げてましたね。だとしても私はもう1度イギリス留学するとなったらもう持っていきません。

 次に洗濯用品についてですが、これは私が寮住まいで自室にある程度洗濯物を溜めこむ必要があったので洗濯かごはとても役立ちました。でもフラットに住む方もイギリスだったらシェアハウスになることが殆どなのではないでしょうか?お金をセーブしたいということもあったでしょうがプライベートフラットに住んでいた私の友人たちは皆シェアハウスでした。ホームステイにしても1週間で洗濯できる日が指定されているでしょうし、何にせよ必要だと思います。かごといっても折り畳みできるものがDAISOに売ってましたのでまったくかさばりませんし、素材も軽い布なので用意して損は無いと思います。あとは洗濯ばさみが沢山ついているやつ分かりますか?ハンカチとか下着とか靴下を干すのに便利なやつ。イギリスでは見かけなかった気がします。それからイギリスのフラットはあまりベランダが無いので、乾燥機かけた上で室内干しが私の鉄板でした。フラットメイトたちは使ってなかったんですが、どうやって乾ききらなかった洗濯物を干していたのか。。ともかくこちらも彼らにとってはコモンではないようなので日本から持っていくのが良いと思います。

 洗面用品については、単に買いに出かけられるより前に必要になるだろうと考えたからです。到着時間が何時だろうと(とは言っても殆どの場合午後になるでしょうし、ロンドンから離れていれば深夜になる人も多いのでは?私は午後11時着でした)、ながーーーいフライトの後はシャワーを浴びたくなるはずです。空港で買っても良いですがこれまた高いので、旅行用の小さいシャワー用品一式あれば大分助かるはずです。バスタオルその他も同じ理由です。風呂おけは、シャワールームに移動するまでの間の持ち運びに使ったり、部屋にボディタオルを干すときに水が滴るのを受け止めるのに大活躍しました。これはイギリスでは見かけなかったような。化粧水系は結局怖くて現地のものを試してないのですが、日本に比べ乾燥しているので化粧水、乳液、リップクリームは必須だと思います。また私の感覚ですが、そういった気候にも限らずそれらの製品の品質は日本に比べ乏しいです。ちなみにドライヤーは日本のを持っていくのは変圧器付きでも良くはないようですよ。

 生理用品については、爪切りが外国で売っていないというのは有名な話だと思いますが、それ以外のカミソリ等についても使い慣れているのを持っていく方が良いと思います。女性は生理用ナプキンも欠かせませんが、はっきり言って日本の製品の方が質は良いです。しかしイギリスにも安く売ってはいますし、十分使えるクオリティなので滞在期間分丸々を持っていく必要はないと思います。

 衣類についてですが、外着は個人の好きにしたら良いと思います。ただイギリス国内でも地域によって地元の人の服の雰囲気ってすごく違うので、持って行ったけど着づらいなと思うことはあると思います。ロンドンはすごくオシャレなので日本と同じ感覚で行ってもギリギリ大丈夫かなと思いますが、それ以外の都市、特に大学生はみんなものすごくカジュアルな服装(トレーナーにスパッツみたいな)が多いので、ロングスカートとか履くと「今日デート?」と言われてしまいます(言われた)。ただ現地の洋服屋さんに行っても派手だったりするのでまずはユニクロとかを持っていくのが無難なのかなと思います。部屋着は洗面用品と同じ理由で、到着したその日に着る必要があるからです。下着と靴下は沢山あった方が良いと思います。日本にいるときみたいに毎日のように洗濯機を回せるわけじゃないから、手持ちを増やすしかなくなるんですね。寮の洗濯についても今度別の記事で書きますね。ただ靴下を書かずに下着を書いたのは、現地で調達できるかどうかです。靴下はどこでも日本と同じくらい安く売っています。しかし下着は派手すぎて履き心地が悪かったり、サイズがでかすぎたりして日本人サイズを探すのは大変だと思います(日本のD~EカップくらいがAカップみたいな)。海外に行ったことがある人ならきっとあるあるですよね(笑)

 その他にコスメって書いたんですけど、化粧もヨーロッパの人はしないみたいな記事結構見かけてたんですが、実際は本当に人によるなということで、同じ出身国の人でも毎日フルメイクの人とフルすっぴんの人とがいて、しかもお互いそれを何にも気にしてません。だからメイクが好きな人は持っていけばいいし、面倒くさいって人は持っていかなくていいと思います。パーティーとかではみんなメイクするけど、その時にアイメイクとリップだけ買い揃えれば済む話ですし。ただ注意としてはヨーロッパではコロナもう終わってる感覚でマスクなんてしてる人殆どいないので、メイクするならリップもね!ということです(笑)あと何気に使ったのが鏡です。立てられるA4くらいの鏡。洗面台にはついていたけど位置も高いしメイクするには向いていない位置だったのでいつもこっちの鏡を使って身支度していました。でも多分それはイギリスでも売ってる。

 

 一通り書いてみました。書き漏らしは無いと思うけど、何か思い出したら書き足しておきますね。それにしても相変わらず長すぎ。。読み切るの大変だと思うので大事なところにはいつもの通り黄色マーカーしておきますね。全部読んで下さった方も、黄色マーカーに目を通して下さった方も、ありがとうございました!次回は手荷物に入れるべきものを書いてみようと思います。それは今回ほどは長くならないはず。。はず。。。

 それから、これから具体的な疑問点が出てくると思いますので、質問があればいつでもお知らせください!多分ブログの中身で返信する形になると思いますが、少しでもお力になれればと思います。

 

それでは!