今日は、息子君の初めての校外模試。


最初は、みんな、ぶちのめされます。

偏差値50も行かないでしょう。


塾の先生からの激励の言葉。


コロナ禍でも会場受験。場馴れするのと、他の子達の熱気を感じるため。





もーね、一人目って、こうなるけど、両親で、送迎です。次から一人で行けよ。


娘ちゃんは、


朝起きるのが辛いから、起きたらホームアローンみたいに、みんな居なくても大丈夫だから行って来て。


本当?ごめんね。


この一年、お兄ちゃんの受験に付き合わされる彼女は果てしなくマイペースでお留守番好きな子。助かるっ。トイレに起きた彼女に、まだ、寝てて良いよ、と、お別れを行って出て来た。


模試、マジ嫌だ。


好きな人いないよ。


最初の計算、確実にね。


学校で、Kに模試って言ったら、


それ何?って。


アイツ、模試、知らなかった。


や、あなたも、最近、知りましたよね。。。


中学生の、のんびりした子達はこんなもんです。でも、巻かれて行くのよね、学歴社会に。


先週、塾の説明会で、散々、煽られていた。勉強時間の目標、過去問は何年やるのか。三教科以外に理解、社会を舐めないこと、内申は、とにかく先生にニコニコして取る❗️


などなど。うん、社会ってのは、


えー、オレ、そんなことしたくないっ❗️


の連続なんだよ。それに倣って、生き残って、そこから自分らしく生きる立ち位置を見つけて行くんだよ。ママ、まだ、ウロウロしてるよ、でも、そんなもんだ、人生なんて。


後ろの席から、スマホから洋楽を車のスピーカーに飛ばして、歌詞を見ながら一生懸命歌う。最近は、歌詞の意味をYouTubeで調べて内容を理解しようとしている。


ママもビートルズ→古❗️の歌詞に感動したよ〜。


シーン真顔


会場近くに着くと、ゾロゾロと受験の子達が。


さっ、ここからは一人で行きな。みんなの行く方について行けば良いよ。


えーっ。


頑張れ❗️


不安そうに、車から降りて行った。


私もちょっと寂しい。でも、気が引き締まる思いがした。


どこの学校に行きなさい、なんて言わない。


でも、全力を出し切った結果の所に、受かって欲しい。やり切った、って、思えば清々しく高校生活送れるよ。


あー、やはりオレンジページと、レタスクラブ、両方買おう、母ちゃん、献立決めるストレス発散だ〜キョロキョロ