卒業式の写真などなど。でもケータイのカメラなんでイマイチです。

入場券

武道館に入るのに入場券必須です。こちらは家族用。今年は卒業生一人につき一枚だけでした。


武道館

武道館の入り口で。すごい人、人、人...


場内

場内は、ひな壇の後ろの座席は使わず、卒業生はアリーナか、父母席に一緒にいても良かったようです。


サクラ

田安門にはサクラが咲き始めてました。幸い天気が良かったので、ポカポカ陽気でまさに卒業式日和桜**


祝賀会

東京プリンスホテルの祝賀会。駅でたら、教務課の人が立って道を教えてくれてました。でもすぐ近くです。この日は朝からちゃんと食べてなかったから、すごい食欲発揮しました。
もう1週間が過ぎ去ってしまいましたが...3月25日、日本大学通信教育部商学部を卒業いたしました!
当日は武道館で午前の部の卒業式に出席。若者が多くちょっと気が引けましたが...べーっだ!念願のアリーナ席で卒業式を終えました!

なにせ推定17000人の卒業生がいる日大、武道館に入場するのも大変でした。幸い天気がよく、サクラも咲き始めて、いい感じチューリップピンク
式自体は1時間強、その後は一緒に来ていた親とお茶して別れ、水道橋の通信1号館へ。
ここでようやく学位記を受け取りました!1号館の前で写真をとりつつ、じわ~っと卒業の実感が。記念品はパーカーのボールペンと、日大のNロゴが入った256MのUSBメモリ(早速使わせていただいてますグッド!

その後は東京プリンスホテルへ移動し、祝賀会。去年は挨拶の部が長くて体調の悪くなった人もいたらしいけど、今年は意外にサクッと終わって、イザ!食べるナイフとフォーク

その後は友人と丸ビルで卒業オメデトウの会。あっという間の一日だった。

今年は商学部が英文を抜いて、卒業生数ではトップとのことです。簡単なのか?という噂もあるけど、私はやはり社会人経験が生きる科目だからだと思うな。これは今までもリポートやりながら感じてました。

実は、この後オチが。
1月に卒業見込証明書と成績証明書を取り寄せていたのだけど、あまった一通を空けてみると...中身ちがっとんねん!2006年入学が2005年。しかも卒業見込証明書はあってるから、一緒に出すと、おかしいぞ~
次の日、早速卒業した母校に行ってきました。。。トホホ
幸か不幸か、まちがいだったのでもちろん日大がタダで全部出しなおしてくれ、かつ卒業式の次の日だったので、卒業見込証明書が卒業証明書へ。しかも超特急でやってくれたので、その次の日には届いてました。

なんだかんだ最後までバタバタでしたが、何とか卒業できました。
この後写真がアップできたら、更新しますが、とりあえず日大での勉強はこれでおしまい。
特に4年生では単位のほとんどをここで取ったので、かなーりきつかったけど、苦労も報われました。
これから卒業の皆さんも、あきらめずに頑張ってください。あまりちょくちょくチェックできないかもしれないけど、何かご質問などあれば、ここからどうぞ。

今日、というかもう次の日に変わろうとしている時、家に帰りポストを見ると...

(ジャーンベル)卒業おめでとうございます

の封筒が!
とは言っても、封筒開けたら先にアンケート用紙が先に出てきたけどね。
ともかく、卒業確定の通知と、卒業式、学位授与式、祝賀会のお知らせ...などなどが届きました。ぺらっと一枚くらいのお知らせが来るのかと思ってたから、最初A4サイズしかも速達郵便(大学から速達で来たのなんて縦書き横書きまちがえた時以来)で来たのをみて、一瞬「悪い知らせ?」と思ったが、いやー良かったっすグッド!

全然関係ないけど、長らく愛用していたiPodがついに寿命を迎えたか?新しい曲、ポッドキャストを入れようとするとHDがカシャカシャ言ってエラーになる...汗
いよいよ...12月の結果が来ました!
夜スク、メディア、かもしゅう...と、どーーーっと金曜日の朝、ポータルに反映されてました。結果は...ドキドキ

会計学、国際経済論、合格! かもしゅうで問題に”やるな”と指示されていたことを、読みすっ飛ばして堂々とやらかした英語Ⅲは、”C”で合格...自慢じゃないけど、これ初Cです。うぅ~しかも英語でなんて。
正直、ここの他は、自分としては、まあいいじゃん?って思ってたんで、やっぱこれは問題文を無視した罰かしらダウン

ともかく、自分の計算上の単位取得完了!卒業届けと同じハズだよなあ...でも本当の「卒業できますよ」通知は、お友達情報によると3月まで来ないらしい。代わりに来年の授業料振込とか来ちゃったらすごいショックだ...叫び
遅ればせながら、あけましておめでとうございます羽

よーやく、今日秋スク4期の結果が出ました!合格~
課題がボロ...かなあと心配していたのですが、なんとか良い成績とれて、良かった良かったニコニコ

そういえば、時々先生方が「SとかAとかの成績...」って言ってたけど、私の年とその後の年の人だと、成績の付け方が違うらしく、私の後の年からはちゃんとGPA対応になっている。mixiの噂では、今年出願からは、志望動機みたいなのを提出するらしいし、通信大学も変化しているんだなあ。志望動機と言っても、150-200字だけみたいだし、入学前に自分の気持ちも整理できるかも。

残り3科目の結果待ちだけど、今月末の卒業生のための追試試験が見事に出張にかぶってる...最後まで試練だわ。
...今日アップしたばかりのかもしゅう。何とか...と希望も込めて書いたけど、経った今、勘違いのまちがいを発見してしまった...
あ”=叫びTe__T^Oo-^~(声にならない叫び)

まあ一問だけで落ちることなないんだろうけど、問題文で下線で強調してあったのにぃ.....最後の最後でツメが甘かった。問題はよく読みましょう、みなさん気をつけてねしょぼん

どうか受かってますようにぃ
本日、二時間目に英語Ⅲのかもしゅう受けてきました。順調に行けば、これで日大での勉強は終わりです~
英語Ⅲは辞書持ち込み可だったので、ちょうど欲しいと思ってたお気に入り辞書シリーズ”ジーニアス”の最新版をこの機会に購入。最近は電子辞書ばっかりだけど、紙の辞書の方が見やすいし、味わい?ナイフとフォークある感じ。
肝心のテストは、出題内容が今年の1-3回を見る限り同じ形式で(テキストからの引用は違うけど)、また部報にも詳細に内容が載っていたので、想定通り。何とかなるかな?なってほすぃ...

テスト終わって外に出たら、昨日から雨雨、曇りくもりだった天気が晴れて晴れ来てました。いい兆候?? だから、きっと皆さんも大丈夫ニコニコ

ちなみに、今日は法学部での試験だったけど、部屋が暑かった~もっと日大は地球に優しくないとね。
やっとこさっとこで、国際経済論のメディアスクが終わりました~
昨日がテスト(課題)の提出日。一応出しはしたものの、ちょっと抽象的な内容になってしまったような...ガーン
で、気がつくと、すべてのスクはこれでおしまい?卒業できればねー。
何だかちょっと寂しい気もするけど、開放感が先に立つ。虹

昨日は日大のお友達、やまさんとお食事。人気のお店だったせいもあって、20時半からカウンターだったけど、いい味出してる!お店の感じも、お料理もナイフとフォークね。次はお気に入りの二階の席で”しっぽり”語りましょう!
(最近、会社で”しっぽり”が話題。しっぽりって密会のような怪しい言葉と思ってる人や、言葉自体知らない人がいて、ひときしりどういうコトバだー!!って議論が続いてました...私は割といい感じのコトバだと思うけどなー)
昨日で夜間の会計学のスクが終わりました。テストは、最後の1時間で、久々「集中した」って感じ? (オイ、仕事は??)

会計学は先生がかなりきっちりされた方で、毎回レジュメを印刷して配ってくれます。残念ながら部屋があまりプレゼンに向かない、とのことでパワポを使った授業を最初は考えていたとのことですが、それはなくなってしまいました。
テストに関しては、まじめにやっている学生をすごく救済しようとしてくれて、テストは120点満点、かつ出席点も加算してくれるそう。先生曰く、「単位を気にして論述に突っ込んだことが書けなくなることがないように」との配慮からの120点だそうですが、参照可だし、半分とれれば単位はOKだし、ちゃんと授業を聞いていれば問題なく単位は取れると思います。
今回担当のF先生は、通教初のスクだそうで、2年間は担当するとのこと。個人的にはかなりきっちりしていて、仕事の後でも気は抜けない、でも疲れてても来る価値のある授業でした。
時々大学のウラ話をしてくれるのですが、大学って以外にそこらへんの会社より大変かも?と思いました。

120点満点だけあって、問題数が多い!キーワードの穴埋め、財務諸表の穴埋め、論述3問..最後の一問は途中で終わってしまった...叫び でも単位はなんとか取れそうです。

あと、昨日は国際経済論メディアの第3回課題の提出日。前の日にちょっと夜遅くなったけどなんとか大体は作っておいたので、昨日昼休みに会社から提出。テストと課題と終わって、ちょっと開放感かな。
あとはメディアのテストレポート。卒業までもうちょっと...かな?
ついに...リポート終了だぁ~!!合格クラッカー
先週提出した英語Ⅲがそっこーで返ってきました。やはり"卒業します"の印は強い!?
評価はそこそこ。「動詞のVは動詞の真下に書きましょう」みたいなコメントが...

これでリポートはすべて終了。気分的にかなーり楽だし、嬉しい(=⌒▽⌒=)
これまでリポートは結構苦労したなあ。商学部の科目でファイナンス系はやっぱり難しくて、書くためにまず理解するのが大変だった。でもある時超えるとリポートの書き方も慣れてきたし、それぞれの科目で別々だった内容がだんだん繋がってきて、わかってくるのが嬉しくなってきた。言葉にも慣れてきたし。

リポートは、まず課題の内容を理解して、そしたら恐れずまず書き始めてみる!ことが大事だと思いました。