胸腺癌は、3大治療ではなかなか難しい状況なんだなぁっと
思い始め、自分の身体を自分で良くする方法を探してます。
そのひとつに呼吸
人間は、頭からつま先まで気が流れているので、気を流してあげることが
大事です。
丹田を意識して体全体に酸素を巡るらせるよう呼吸に着目しました
週1回教室に通って、丹田を意識した呼吸を学んでます。
家でも毎日、レッスンテープを聞いて意識した呼吸をしています。
眠くなるくらい気持ちの良い呼吸です。
先生に病気のことを話したら、「毎日やれば、体は絶対に変わるよ」と言われ
続けるつもりです!
呼吸を始めたら、私の身体の癖が分かりました。
①日常から口呼吸
鼻呼吸をすることがとても苦しくて、日頃から口で呼吸していたんだなぁっと
気付きました。
口呼吸は、空気中のほこりや菌などが
のどのリンパ組織(扁桃腺などがある場所)、肺に直接ダメージを受けます。
アレルギーや免疫疾患の病気にかかりやすいそうです。そういえば、よく扁桃腺が腫れます。
睡眠中もいびきをかいたり、無呼吸症候群になるとか。。。怖いですよね
②体に力は入りやすい
リラックスして呼吸をする練習をするのですが、
日頃から体に力が入りやすくどうやって力を抜くのかが分からなくなります。
体に力が入っていると思ったら、肩を上にあげて、すとんと落とし
リラックスすることを意識してます。
③色んな事を頭で考えちゃう癖
なーんにも考えないで丹田だけに集中するつもりが、
無意識にいろんな事を考えたり、頭に色んな風景がでたりします
たまには、携帯電話をオフにして静かに自分の身体の音を聞いてみる時間を
作ると頭がすっきり、体が楽になるのが分かるようになりました。
自分が変わろうとする変化を大事にしていきたいと思います。
この本が大変参考になり、付属しているCDをいつも聞きながら
呼吸法を実践してます。
思い始め、自分の身体を自分で良くする方法を探してます。
そのひとつに呼吸
人間は、頭からつま先まで気が流れているので、気を流してあげることが
大事です。
丹田を意識して体全体に酸素を巡るらせるよう呼吸に着目しました
週1回教室に通って、丹田を意識した呼吸を学んでます。
家でも毎日、レッスンテープを聞いて意識した呼吸をしています。
眠くなるくらい気持ちの良い呼吸です。
先生に病気のことを話したら、「毎日やれば、体は絶対に変わるよ」と言われ
続けるつもりです!
呼吸を始めたら、私の身体の癖が分かりました。
①日常から口呼吸
鼻呼吸をすることがとても苦しくて、日頃から口で呼吸していたんだなぁっと
気付きました。
口呼吸は、空気中のほこりや菌などが
のどのリンパ組織(扁桃腺などがある場所)、肺に直接ダメージを受けます。
アレルギーや免疫疾患の病気にかかりやすいそうです。そういえば、よく扁桃腺が腫れます。
睡眠中もいびきをかいたり、無呼吸症候群になるとか。。。怖いですよね
②体に力は入りやすい
リラックスして呼吸をする練習をするのですが、
日頃から体に力が入りやすくどうやって力を抜くのかが分からなくなります。
体に力が入っていると思ったら、肩を上にあげて、すとんと落とし
リラックスすることを意識してます。
③色んな事を頭で考えちゃう癖
なーんにも考えないで丹田だけに集中するつもりが、
無意識にいろんな事を考えたり、頭に色んな風景がでたりします
たまには、携帯電話をオフにして静かに自分の身体の音を聞いてみる時間を
作ると頭がすっきり、体が楽になるのが分かるようになりました。
自分が変わろうとする変化を大事にしていきたいと思います。
この本が大変参考になり、付属しているCDをいつも聞きながら
呼吸法を実践してます。
- 呼吸の本/サンガ
- ¥1,944
- Amazon.co.jp