「投資レジェンドが教える ヤバい会社」藤野 英人 | 商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

お客様の業務内容をしっかりと把握し、今後の事業展開やブランド構築までを考慮して、プロの目線で適切な商標登録出願のご提案をいたします。

ひふみ投信のファンドマネージャー藤野さんが考える、いい意味での「ヤバい会社」と、悪い意味での「ヤバい会社」の特徴を、色々と記載した一冊「投資レジェンドが教える ヤバい会社」を読了。

 

 

 

・社内結婚が多い
・ホームページに役員の顔写真がある
・スリッパに履き替える
・社長がケチで細かくてメモ魔

 

など、様々な「法則」の記載があり、これらに当て嵌まるのが、いい会社か、悪い会社かについて、これまでの藤野さんの経験を基に、解説をしています。

 

藤野さんも本著で述べておられますが、この法則に当て嵌まったからといって、すぐに「いい会社」「悪い会社」となるわけではなく、あくまでその傾向がある、とのことです。

 

また、法則に当て嵌まる場合でも、その背景に合理的な理由がある場合などは例外になるとのこと。

 

 

 

私が納得したのは、下記2つの法則。

 

1つ目は「社長の自伝を本人がプレゼントしてきたら、その会社は伸びない」

 

自伝は過去の偉業への満足感の表れであり、未来志向になっていないとのこと。また、自伝を書いている暇があったら会社の経営に専念すべき、とのことです。

 

まさにその通りで、過去はもう終わったことで、絶対に変えることはできません。

 

過去のことをいつまでも忘れられずに、他人に復讐したり、悩んだり、自己満足をするのは、全く以て時間の無駄。

 

今を生きる、これこそが大切なことだと思います。

 

 

 

2つ目は「「時代の空気感」に無関心な社長の会社は成長しない」

 

本書では、例としてポケモンGOが書かれていますが、新しいものへの好奇心がもてない経営者の会社は成長しにくい、ということです。

 

確かに、AIやIoTなど、様々な技術が目まぐるしく進歩している現代において、新しいものへの無関心は、時代に置いていかれることになるでしょう。

 

弊所では、お客様の利便性向上のため、ビットコイン決済の導入を行いました。今後も、LINE等のメッセージアプリで簡単に商標登録ができるよう、スマホ最適化を進めていく予定です。

 

 

 

 

 

本書で挙げられている法則は、直接的な因果関係があるものは少なく、相関関係でしかないものがほとんどです。

 

しかし、いい会社の法則は、経営者の意欲の表れだったり、新しいものへの興味・関心の表れだったりします。一方、悪い会社の法則には、惰性や無関心といった問題が潜んでいます。

 

したがって、いい会社の法則を実践し、悪い会社の法則は取り除くか、合理的に必要かを再検討することで、会社はいい方向に進むように思います。

 

 

 

読者登録してね

 

 

アポロ商標特許事務所
Apollo Trademark and Patent Office

 

商標登録なら、弊所にお任せください!


商標専門の弁理士が、最後まであなたをサポートいたします。

 

〒101-0065
東京都千代田区西神田3-1-2 ウインド西神田ビル7階

TEL: 03-3263-5678

営業時間: 平日9時~17時


◆ 商標登録 ◆

 


Facebook  いいね! & Twitter フォロー

よろしくお願いします!

             

 


無料 知財メルマガ 
週刊 日本の知財の夜明け」発刊中!