デザイナーに求められる知識 | 商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

お客様の業務内容をしっかりと把握し、今後の事業展開やブランド構築までを考慮して、プロの目線で適切な商標登録出願のご提案をいたします。

著作権対策、マネできないデザインとは? 佐藤オオキ氏に聞く

(NIKKEI STYLE 2016.05.28)

 

 

著作権侵害への対処法として、デザインやブランディングの理解を広めることと、簡単にはマネできないデザインが挙げられています。

 

 

 

もちろん、それは大切なことですが、知財保護の意識の浸透には時間がかかります。

 

また、簡単に真似することができないデザインを続けるにしても、あまりに安易かつ安価に真似され続けてしまえば、デザイナー自身が疲弊してしまうでしょう。商品の良さの分かる消費者ももちろんいますが、安価であれば偽物でもいい、という消費者がいるのも確かです。

 

 

 

 

私、個人としては、デザイナー自身が、もう少し知的財産について学ぶべきだと思います。

 

デザインされた製品は、何も著作権だけでしか保護されないわけではありません。意匠権はもちろん、新規で優れた機能性を備えていれば、特許権・実用新案権で保護されますし、商品の特徴を抽象的に感じ取れるような、素敵なネーミングについては、商標権で保護されます。さらに、一定の周知性・著名性を得れば、不正競争防止法による保護も考えられます。

 

 

 

デザイナーは、自身が生み出したわが子のような製品の特徴がどこにあるのか、一番理解していると思います。その「理解」に、”どの権利で保護すべきなのか”、”権利期間や権利の効力はどこまで及ぶのか”、などの「知識」が組み合わされば、偽物に苦しめられることも、少なくなり得るのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

読者登録してね

 

 

ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

 

 

アポロ商標特許事務所
Apollo Trademark and Patent Office

 

商標登録・意匠登録なら、アポロ商標特許事務所にお任せください!
弁理士が最後まであなたをサポートいたします。

 

〒101-0065
東京都千代田区西神田3-1-2 ウインド西神田ビル7階

TEL: 03-3263-5678

営業時間: 平日9時~19時


◆ 商標登録 ◆

 

 


◆ 意匠登録 ◆ 




Facebook  いいね! & Twitter フォローをよろしくお願いします!

             

 


無料 知財メルマガ 
 「週刊 日本の知財の夜明け」 発刊中!


無料 キャラクターメルマガ
 「隔週刊 キャラクタージャーナル」 発刊中!