本日、商標登録出願に関する情報提供について、特許庁のWebサイトが更新されていました。
「商標登録出願に関する情報提供について」
https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/touroku_jouhou.htm
情報提供とは、特許庁に係属する商標登録出願に対し、一定の拒絶理由に該当することについての情報を提供することができる制度です。
これは、審査の的確性と迅速性の向上を目的としているため、誰でも行うことができます。
商標登録出願は、出願後、約2か月程度で公開され、J-PlatPat(特許庁の電子図書館)で見ることができます。
したがって、自社の登録商標と混同を生じるような商標が他社から出願されていないかをチェックすることができます。
そして、そのような出願を見つけたときには、上記情報提供が、その権利化の阻止に有効な手段の一つとなるのです。
弊所では、このような商標登録出願の継続ウォッチ(継続的な簡易調査)も承っております。
継続ウォッチは、他社の権利化阻止の他、ライバル企業の出願動向を確認する手段としても有効です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援よろしくお願いします。