3月6日で息子は1歳ラスト1ヶ月(わかりずらっ)を迎えました。
1歳7ヶ月 から成長記録をサボってた。。。。。oh
いい加減記録つけないと、どんどんどんどん成長して変わっていく息子の今を
悲しいかな忘れてしまうのが寂しいので、ズラズラと記していきますー。なっがいよーーー。
ほんとに毎日毎日できることが増えまくっております。
○1日のスケジューーーール
7:30 起床
8:30 朝ごはん
9:00 Eテレ&1人遊び(母ちゃん息子を構いつつ支度)
10:00 公園で外遊び
12:00 1人遊び(母ちゃん息子を構いつつ昼ごはん作り)
13:00 お昼ごはん
14:00 お昼寝
16:00 Eテレ&おやつ
18:00 お風呂
19:30 晩ごはん
20:00 おもちゃで遊んだり絵本読んだり
22:00 就寝…
※子育て支援センター or キドキド行くときは10時~15時くらいまで出かけてます。
最近は朝起きるのが遅い&昼寝開始が遅い&寝るのが遅い…の3拍子で
生活リズムが乱れまくっております。。。
たまーに7:00前に起きても、昼寝で調整されてしまって(3時間爆睡など)
21時前に就寝することがほぼ無し。。。もうどうしたら・・・どうしたらぁぁぁ!!!
○発語が増えすぎてもう数えてません
よく言うのはアッチ!コッチ!
数字が好きで1~10までよく数えてます。寝言でも言うほど。。
アルファベットも好きです。ACDEGIJKORUVYは言えます。
色も好きです。アカ!アオ!ク(黒)!プク(ピンク)!ジ(オレンジ)!キ(黄色)!ショ(白)!チャ!
歩く → あっく!
花火 → ばーん!(両手は上に)
かたつむり → ぐるぐる!(腕はまわして)
ゾウ → ぞっ!ぱお~ん!(腕は振ってお鼻の真似)
椅子 → いしゅ!
靴 → くちゅ!
マーチ(車種) → まっち!
苺 → いち!
お絵かき → ぐちゃ!ぐちゃ!(手は上下に動かして書いてる真似)
猫 → にゃ!
ライオン → がおー!(両手は爪立てる真似)
他にもイロイロイロ。。。
しかし2文語はまーだまだです。
○芸達者に
「ぐるぐる~ぐるぐる~」と言うとその場でクルクル→目が回ってヨタヨタ→お布団にダイブ!ここまでが1サイクル。
名前を呼ぶと「はーぃ!」と手を上げます。
「悪い顔!」と言うとあごをひいて上目使いの顔(正しくは超睨む)をします。
幼児用の絵本図鑑で「パンダ!」や「ゾウ!」などと言うと対象の絵を指さすようになりました。得意なのは大型動物、色、働く車。
○まだお友達と遊ぶことができません
・遊んでるおもちゃをお友達に取られる→引っ掻く→母ちゃん怒る→仰向けでジタバタ&大泣き
・遊んでるおもちゃにお友達が近づく→持って逃げようとする or 仰向けでジタバタ&大泣き
・遊んでいる遊具(ダンボールのお菓子の家や滑り台)にお友達が入ってくる→引っ掻く→母ちゃん怒る→別のお友達が入ってくる→母ちゃんに怒られたので手は出さずに、背を向けてジリジリと追い出そうとする(終始怒り顔。タチ悪いです。。)
これが1歳前半からの一番の悩みのタネです。。。相変わらず同じくらいの子には全く興味を示しません。
お友達と仲良く遊べている子がとても眩しく見えるよ。。。
○家ごはんの時、車のおもちゃを持ってくるようになってしまいました。。
取り上げると泣いてごはんどころの騒ぎではなくなってしまうので、渋々スルーしてますがダメだなぁ。
テーブルの上でカチャカチャ遊びながら食べる(母ちゃんが口に入れる)ので、1人食べも進みません。。。
ただし苺は超大好物なので、手づかみで瞬食。
○その他は物わかりが良いほうだと思います
立って、座って、どーぞしてきて、ちょうだい、こっちおいで、などなど大体は聞いてくれます。
○だけど手はつないでくれません
○母ちゃんの変顔が笑いのツボ
でも外では絶対にできません。
グズりそうなときとかマジでやりたいのに、公共の場では絶対に見せてはいけない顔です。
○いつの間にかダダダダダーッと走れるようになりました
てか普段歩いているときも常に小走りです。足が片方ずつ地面に付くことはないです。
○「食べる」と言うと手を口に持っていってモグモグします
1週間ほど前に支援館で、キツネのぬいぐるみの口におもちゃのイチゴタルトを近づけていたのはビックリ。
自分だけじゃなくて、第3者にもそんなことができるようになったんだなぁ。
○父ちゃんとおじちゃんが大好きです
○でも初対面の人がいきなり話かけてくると母ちゃんの後ろに隠れます
話しかけてこない場合は自分から相手の顔をジィーーーーーーーーーーっと見つめる。
で、話しかけられたら母ちゃんの後ろに隠れる。なにがしたいねん!
まだまだまだまだありますが、長くなるのでここらへんで。
来月はとうとう2歳!!はっやっっ!!