自治体での1歳半検診が終わってから2週間後の昨日(あ、もう一昨日か)
やーーーーっとかかりつけの小児科で内科検診やってきました。。。腰重すぎや。。
うちの自治体は子供の負担を考えて時短するために、保健センターでの検診は心理相談と歯科検診のみ
内科検診は個別でお好きな小児科へ行ってラッサーイというやり方なのです。
で、昨日、体重や身長がわかったのでやっと1歳7ヶ月の記事が書ける~もう1歳8ヶ月目前やけど~。
○身長:81.8cm
○体重:11.50kg
成長曲線で見るとほぼ平均値ですが、体重が若干上気味なのでちょいポチャです。
最近ごはんもおやつもめっちゃ食うからな。
保健センターでの検診では恐れていた”積木を積み上げる”やら”わんわんとライオンを指さす”やらの
テスト的なことは一切やらなかったです。。。ホッ
いつもと違う環境でこんなテストされて、子が緊張してできなかったら
「はいはい、発達障害の疑いで要観察ね」とかあっりえへんやろ!!!と勝手に思っていたので
無くてよかった。子のためにも母ちゃんのためにも無くて良かったです。ブラボーmy自治体。
歯科検診は虫歯は無かったですが、
磨き残しの傾向ありでフッ素塗ったほうがいいです~と言われてしまいました。
歯医者で塗りたくってもらうか。
心理相談では何か困ってること心配なことありますか?言われたので、
・語彙が増えない→1語でも出てればOK。喋りを聞いていると息子なりにうまく喋っているので全然OK。
・朝まで寝ない→授乳してたらそうなること仕様なので問題無し。お母さんがしんどければそろそろ卒乳?
・クレヨン持たせても円を書かない→線みたいのをグッチャグッチャ書けてるならOK牧場。
という感じでした。問題無くてよかったーーー卒乳は自然に卒乳したいので断乳はしないよ!
○1日のスケジュー---ール
7:00 起床
7:30 朝ゴハン
8:00 Eテレ(息子の歯磨き&顔ふき)
9:30 公園で外遊び
11:00 家に帰っておやつ
11:30 お昼寝
13:30 起きて昼ゴハン
14:30 隣町の子育て支援館か、再度公園で遊ぶ
16:00 Eテレ&おやつ
18:00 お風呂
18:40 おもちゃで遊んだり絵本読んだり
19:30 晩ごはん
20:30 歯磨きして寝る
大体こんな感じの1日。ららぽのキドキド行くときは10時から17時くらいまで外出してます。
●語彙が少しずつですが増えてきました。
いないいないばぁ&バナナ → ばぁ!
ボール → ぼ!
違う → ち!
これ&あれ → こえ!あえ!
抱っこ → ダ・・ッコ(めっちゃ小声。たまにダッコェ・・・)
あっち&こっち → アッチ!コッチ!(完璧)
1(いち) → イチ・・・(吐息まじり)
立った → タッタ!(ちなみに乗った、倒れたも全部タッタ!)
●”違う!”、”嫌だ!”のときは顔をブンブン横に振ります。激しいです。”ウン”の頷きはまだできませんが、
なになにする人~?と聞くと”ウン”の代わりに手を挙げるので、その方法で意思疎通してます。
●こんにちわ、や、ありがとう、で相手が頭を下げると真似して頭を下げます。多分感情はありません。。
●好きな人(父ちゃんや支援館のお気に入りかわゆすスタッフおねいさん)に会うと、
シャイボーイなのか目は合わさず、その人の前でペンギンみたいな歩き方(中腰&両腕は羽のように後ろに伸ばす)をします。この歩き方超笑えます。
父ちゃんには特別、仕事から帰ってくると喜びの舞を披露します。
手を上にあげて行進みたいな動き。笑えます。
●わーお!や、ぱわわっぷ体操、ピタゴラのアルゴリズム体操を楽しく踊れるように。
手を上にあげたり、こんにちわーおで頭を下げたり、グルグルで手をまわしてみたり。
息子なりの踊りで見ているとかなり笑えます&萌えます。
ただしわーお!は気が向いたときにしか踊りません。。
●数字が大好き
たまに絵本を読んでいても内容や絵はそっちのけで、
下の端っこに書いてあるページ数を「これは何番だ!言え!」とばかりに指さすようになりました。。
で母ちゃんが「に!いち!じゅうさん!!」とか言うと超ニンマリ。ちなみに1(イチ)は自分でも言えるように。
●頭をどこかにぶつけると、頭とぶつけた場所を交互に触って
壁や床や机の下を触る(ここで)
頭を触る(ここをぶつけました)
母ちゃんを見つめる(なので痛いです)、と言わんばかりに教えてくれます。
●追いかけられるの大好き
待て待て待てぇ~い!と背後から近づくとキャーーー!(喜)言いながら必死で逃げます。
たまに焦って勢いありすぎて、ソファに上ろうとしたのにそのまま突っ込んで体当たり。。
●今日支援館で一人滑り台に成功!!!大きな成長!息子も嬉しそうだった!母ちゃんも嬉し!
大きな茎つきの葉をそこら中に叩きつけてケラケラ楽しそう。。。悪い人にしか見えません。
1歳8ヶ月の成長も楽しみだなーー。