実家が(ほぼ)隣同士の幼稚園時代からの友達と会いました。
会うのは4年ぶり。
友達曰く、オリンピックぶり。
4年の年月というものはすごいものです。
絶対料理なんかする子じゃなかったのに。
4年間、というのは人を変えるには十分な時間。
ンマかったです。感謝。ほとんどお酒のアテなんだけれど。
食べ終わった後は友達の部屋で、こんな暗がりの中でしゃべる。
二人で飲んだお酒はワイン2本にビール(缶)10本以上。
グズグズになりながら、話したことはインドのカースト制から宇宙(やっぱり)の話まで。
友達はインドが好きで何度か渡印してるのですが、三ヶ月間行方不明になったことがあります。
あのときはガンジス川に流されてしまったのかと本当に心配しました。
彼女のそんな自由人(?)なところが彼女らしくて大好きです。
夜中の3時まで飲み、喋り、翌日はよく晴れていたので母校の小学校へ遊びに。タフ。
のぼりぼうとあおぞら。
『うわ~!懐っ!』と思わず窓越しに飛びついて撮ったのですが、
外から見たら完全に変質者やったと思います。
わたしの通ってた小学校は一つ一つの教室が区切られておらず、ドアがありません。
なので、”ドアの上に黒板消しはさんで先生ドア開けたら頭にドーン!”のいたずらに密かに憧れていました。。。
ウサギチャン。
あと近所にもう一つ新しい小学校ができたので、行ってみたのですが
すごくモダンなデザインでどこかの美術館かと思いました。時代の流れを感じます。
当たり前やけど、めちゃめちゃキレイでした。中の壁とかマッチロ。
屋根より低かったこいのぼり。今って小学校にこいのぼり上げるんですね。
二日酔いもあってか、カナリゆったりと近所をお散歩しましたが
久しぶりに当時の通学路を歩いてみると、だいぶ変わっていました。
遊び場だった裏山が無くなって、家がバンバン建っていたり。
よくカエルのたまごを探しに来た池が、公園になっていたり。
諸行無常ですなー。風景も物も人間もー。
次はオリンピックぶりじゃなくて、タモリ倶楽部ぶりに会おうと約束したボクタチ。