まずは、石打の近くの鮮魚センター「魚野の里」です。
海産物が豊富です。
すぐにお土産を渡せないお友達には、
乾物やインスタント味噌汁なんかもいいですね。
地酒、お蕎麦、お菓子類などいろいろ置いてあるので、
ぜひ、覗いて見てくださいね。
その後は、またまた100均へ。
昨日六日町で100均三昧をしたのに、な~ぜ~(@_@)
更に、更に、新潟まで来て、な~ぜ~(*_*)
謎の多い一家です。
中野屋塩沢店でお昼を食べます。
http://www.week.co.jp/ngg/101120/
湯沢の駅の近くにも有りますが、
車の時はこちらが停めやすくて便利です。
またまた舞茸!
とシちゃんさん (ルナのお兄さん家) は
舞茸嫌いなんだよね~。
ゴメンm(_ _ )m
へぎそば
海草が入っているそうで、緑っぽい色です。
これは4人前かな。
男共は3人で丁度です。
暖かいお蕎麦は、ここでは天麩羅蕎麦しか
注文した事がなかったのですが、
今回はカレー蕎麦にしてみました。
おいしかったですぅ~。
特に豚肉が美味しくて感激!
越後もち豚かなぁ?
お腹がいっぱいになった後は、
再び湯沢に戻りつつ、
昨日寄りそこねた「GALA湯沢」へ。
駅と直結のスキー場として有名ですね。
夏場は「がら~ん」としたGALAです(座布団1枚!)。
でも、ガーラの湯も有るので、
全くの無人ではなく、売店も開いていましたよ。
さてさて、なぜここへ寄りたかったかと言いますと、
前日、purupuruskiさん のなうで、プラスノーなる
情報を見たからです!
プラスノーとはなんぞや、という方はこちらをご覧下さい
http://ameblo.jp/purupuruski/entry-11024233439.html
今回は滑らない家族(年寄り)もいたので
ゴンドラで上に登りませんでしたが、
次回はぜひ体験してみたいと思いました!
その後は神立スキー場へ。
またまた、「なんで~?」ですよね。
湯沢観光情報ニュースというチラシで、
「湯沢インラインスキーアカデミー」と書いてあったからです。
でも、行った時間が遅くて終わっていました。
神立は、お風呂はやっていないのか、
玄関前には雪上車等があり、
建物には入れない雰囲気でした。
さてさて、〆は越後湯沢の駅です。
今回は行きませんでしたが、奥には「ぽん酒館」があり、
おみやげも豊富です。
駅構内の通路も、以前は出店みたいな感じでしたが
最近は常設でしょうか、物産展のようになっていて
歩くだけで楽しいです。
でも、写真を撮るとただのデパ地下みたいで
ちょっと残念な感じ。
GALAサマーパークは10月10日まで営業延長、
湯沢インラインスキーアカデミーは11月初旬までと
チラシに書いて有ります。
キャンプ、釣り、ゴルフ、テニス、植物園など
夏ならではの遊び場も沢山有るのですが、
雪と氷
が無いと、つい、「何もする事が無い」と
思っちゃうアポロ一家です。
ですが今回は、探せばウィンタースポーツに
繋がるレジャーも有るとわかった事が収穫でした。
今回は敬老という事で年寄り中心のスケジュールでしたが、
次回はぜひ、ウィンタースポーツのサマーバージョンを
楽しんでみたいと思います!
最後になりましたが、purupuruskiさん、
有難うございました