千葉県香取市の香取神宮様へ行って参りました。
地震を鎮めるために大鯰(なまず)の
頭と尻尾に刺したと言われている石棒の「要石」です↓
香取神社様は凸、鹿島神社様は凹だそうです。
土中深く、掘っても掘っても全貌が現れないとの事。
葛飾区の立石様
に似た伝説ですね。
ところで葛飾区民は、その立石様がブラジルまで
つながっていると信じております。
狛犬様↓
裏側からです。
拝殿↓
なんとなく、朱色の物を想像していたので、
シックな黒でびっくり。
彩色が鮮やかで、黒に映えます。
木彫の狛犬様↓
宝物殿の中の展示。
古瀬戸の狛犬様↓
要石のお守り↓
本日は、この後、こまっぷさん のおっしゃるところの
「狛犬天国」の成田山に行く予定でしたが、
宝物殿の船に導かれるように、鹿島神宮様へと
移動する事に急遽変更致しました。
理由は:
1. 要石のお守りって、片割れが鹿島神宮に有るんじゃないの?
だったら、揃えて一対にしようか、という単純な発想 (;^_^A
2. 木彫りの狛犬様が、行き損ねた水戸の狛犬展のポスターに
似ていたので、あれっと思って、携帯に保存していた画像を
見てみたら違っていました。じゃあ、鹿島神宮様に有るかも、
という単純な発想 f^_^;
という事で、単純なapollo父母は、このあと鹿島神宮へ~
apolloは自宅警備ですので、ビーグルは登場しませんです。
なので、興味無いかたはスルーしちゃってくださ~い。