同業者(占い師・占い講師)からのご相談です。
たくさんのことを勉強してきた方のようでしたが、勉強をし過ぎたせいなのか頭が固くなってしまっているようでした。
人は学べば学ぶほど知能が低下して愚かになってゆくものなのでしょうか?
賢くなったつもりで天狗になり 、醜い 裸の王様 になってはいないでしょうか?
王様は裸だと笑って気づかせてあげることも必要だと思います。
質問内容は『僕が人に教える立場として、相手の方と価値観の相違や考え方の違いが生じたとき、僕はそれをどうとらえ、どう対応することが良いのかを教えてください』ということでした。
タロットカードを一枚だけめくって占います。
ライブ配信中の公開タロット占い。一枚引き(ワンオラクル)で占います。
魔術的な手順に従い本格的な占いを行っています。
相談者は21歳の女性。
質問内容は「好きな人をゲームに誘うというアプローチをするとしたら、この1週間が適切なタイミングでしょうか?」というものでした。
占い結果としてめくられたカードは「ペンタクルスの10」でした。
以下のような手順で1時間かけてタロットカード1枚の解釈を行います。
- 相談内容の確認
- 準備① 相手の顔を思い出す
- 準備② 扉を開く魔法の呪文
- 準備③ 異次元空間へ入り込む
- シャッフル
- カット
- タロットカードをめくる
- 質問① 何が描かれているか
- 質問② 五感で感じたこと
- 占い結果
- 占いの空間を閉じる
瞬時に答えを教えてくれる AI と違い、生身の人間の占いは時間がかかってめんどくさい上に内容も大したことはありません。
でも、めんどくさいからこそ生身の人間の占いには価値があるのです。
インスタライブでコラボ配信をしました。私にとってはインスタでは初のコラボ配信ということになります。
コラボ相手は Aya_tarot(あや)さんです。
今年の7月に起きると予言されている大災難についてタロットカード3枚引きで占ってみました。
※ 予言について
たつき諒さんという漫画家が予言したと言われている大災難。
2025年7月に起こると言われています。
占い師同士で占い合う「占い交換」をしてみませんか?
呼称は物々交換にならって「
本来なら占いをしてもらったら占い料金(鑑定料等)を支払うわけですが、占々交換ではお金の代わりに占いで対価を支払うという形になります。
等価交換の原則に従い同等の内容の占いサービスを交換し合うのが理想です。価格で合わせるのは難しいと思うので、サービス内容(提供方法)でできるだけ等価となるように合わせられれば良いかと思います。
例えば、電話占いには電話占いで、メール占いにはメール占いでといった感じで提供方法で合わせます。普段のお仕事で提供している方法で近いものを交換していただければ問題ないと思います。占いの種類(タロットや占星術等)は占い師によって得意分野などもあるでしょうから必ずしも合わせる必要はありません。
希望者については最低限の条件として「プロの占い師であること」を前提としたいと思います。ここで言うプロの定義は「お金をもらって占いのお仕事をしていること」です。金額を提示して依頼を募集していれば占い経験がほぼゼロでもプロとみなします。全くの初心者でも構いませんし、鑑定歴五十年の大ベテランでも大歓迎です。
占う相手は私タロット占い師のアポロになりますが、どちらが先に占うかはご要望に応じます。特に要望がなければ私の方から先に占い師として占いを提供させていただきます。
もちろんお互いにプロの占い師同士ですから一般の方を占う時と同様に秘密厳守は大前提です。同業者同士、お友達感覚のなれ合いで楽しくやろうということではなく、占いはあくまで普段のお仕事同様に真剣に行います。
占い結果は原則として非公開になりますが、希望される場合には公開占いとすることも可能です。(自分の占いの知名度を上げたい、宣伝したいという場合には公開するのもありかと思います。)
以上のような内容で占々交換をしてみたいという方がおられましたら私宛にメールやDM等で「占々交換希望」とご連絡ください。
占い師の方は他人のことは良く見えていても自分のこととなると視野が狭くなりがちです。いわゆる「医者の不養生」ですね。時々他の占い師に占ってもらう機会を作ることはとても大事なことだと思います。そのための手段としてご活用いただければ幸いです。
自分の占いの価値を客観的に見直す(気づく)良い機会にもなります。
占いをしたいけどお金がないとか、占いの練習をしたいとか、占い師同士で情報交換したいとか、利用目的は問いませんのでお気軽にお申し出ください。
.
横方向にスクロールしてお読みください