開運・暦と旅の専門家
にしおか みき です。

 

 

 

今日は

「正月事始め(しょうがつごとはじめ)」です。

 

 

正月事始めとは、

正月を迎える準備を始める日のこと。

 

 

かつては、

旧暦12月13日、

 

現在は新暦12月13日に

行われるようになりました。

 

 

昔はこの日に、

門松や、

お雑煮を炊くための薪など、

 

お正月に必要な木を、

山へ取りに行きました。

 

 

門松に使う、

松の木は、

 

日本人にとって、

特別関係性の深い樹木です。

 

 

松(まつ)という名前の由来は、

 

「(神を)待つ」、

「(神を)祀る」など、

 

信仰心ともつながります。

 

 

冬でも青々とした葉を付け

100年以上生き延びるため、

 

「不老長寿」のシンボルとして、

新年や祝い事にも好まれます。

 

 

 

冬でも青々とした葉を付ける松、

同じく冬でも青い竹、

冬に花を咲かせる梅と合わせて、

 

中国では「歳寒三友」、

日本では「松竹梅」と呼ばれ、

 

おめでたい樹とされています。

 

 

 

木材

松明(たいまつ)などの燃料

松の実などの食用

精油(アロマオイル)も採れ、

 

これほど広く役立つ植物はありません。

 

 

 

松は、

 

松明(たいまつ)の通りに、

先行きを照らしてくれるものとして、

 

 

日本人に愛され続けています。

 

 

 

 

あなたの人生を変える
<九星氣学開運鑑定書>


(詳細・お申し込みはこちらから)
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/24

 

 

 

 

 

 

  

 


 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 


!公式ラインはじめました!

毎日更新ではありませんが、
開運画像や、お知らせをお届けいたします。


ご登録はこちらから

        ↓  ↓

https://lin.ee/a9ee3aH

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

【365日シンプルに開運生活】

ㅤㅤ

なんだかツイていない・・

そう感じるあなたへ

ㅤㅤ

心も、体も元気で

気がついたらいいことばかり起きている!

開運体質に変われるメソッドをお伝えします。

ㅤㅤ

《開運へのステップ》 ⬇ ご登録無料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【特別価格で受付開始】

 

開運法と暦、旅の知識を学ぶ

【 こよみすと養成講座 】

 

あなたも開運の達人に!

   ↓

 

https://mikinishioka88.ocnk.net/product/20

 

 

 

==========

 

~にしおか みき~

 

こよみすと 認定インストラクター

国内旅程管理主任

 

 

Mail

 info@miki-nishioka88.com

 

MIKI NISHIOKA.com

 https://mikinishioka88.ocnk.net/

 

Facebook

 https://www.facebook.com/mikinishioka88

 

Instagram

 https://www.instagram.com/mikinishioka88/