「チタンさん、障害者就労支援員ご希望なのよね?」
↑以前、とある施設に見学希望してて訓練をいちにち休めるか聞いてたので気にかけて下さってたのだと思いました。

結局訓練休まなくていいよう、施設のバザーの日に施設長さんが見学対応して下さるということになったのですが

帰り際にその先生に呼び止められました。知り合いや利用者さんの親御さんに話を聞いてくださったみたいで、、。

障害者の施設は、大きな福祉法人ならともかく、このあたりの施設に関しては、あまりいい話聞かないですよ。
大きな福祉法人は、少しはマシかもしれないけど、その分採用試験も厳しいから、難しいでしょう。

高齢者と違って親御さん、ご本人ともに希望が高いから、それに添えないと、クレームやトラブルになる見たいですよ

高齢者施設が無難だし人生の幅は広がりますよ。


と。

その後で私がどうして就労支援にこだわっているのか、聞いて欲しかったんですけど、それだけ言われてバタバタとほかの人のところへ行ってしまわれたので、
なんだかスッキリしないまま、帰宅しました汗汗

何を持って、いい話でないのか、トラブルの具体例も聞きたかったのですが、、。

私が独り占めするわけにも行かず。
こういう時、私には率先して割り込んで話に入り込むと言うのが苦手なので、既に他の方と話してらしたら、急かしても悪いし、またタイミングを見て、聞いてみよう、、、。
となるのです笑い泣き

情けないわ。
でも、
出来れば、その
否定とも取れるお言葉のあとで、じゃあどうすれば、いい話を聞かない所以外の施設を見つけられるのか、どうすればその道に近づけるのかまで、せめて、一言でもよいから、アドバイスして欲しかったかなーニヤニヤ

大人も子供も同じだと思うけど、ただ表面だけ否定されて、されっぱなし、、、
というのは、信じた自分の選択が自信無くなるものにもなるし、、

でも、まぁ、専門分野の先生が仰る情報なのでそこには根拠もあるのでしょう。

モヤモヤなまま、明日は違う先生なので聞くことも出来ず今週が終わります笑い泣き

介護福祉士の復職支援不発…人材登録利用、1割以下

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180731-OYTET50039/Google 

こんな記事を見ると、不安しか出てこないですね
今現場でお仕事されておられる方も、日々葛藤だらけだと思います。

こんな事言いたくないけど、訓練校でも、教壇に立たれる先生までも、二度と現場に戻ることはないと、言われてます

複雑、、、。


明日の訓練は、喀痰吸引実技です
これを1介護職がやるなんて責任おもすぎますガーン

本日も拙い文章読んでくださった皆様、ありがとうございました💕
今日は、授業の中でチームワークを試す的なグループワークをしましたビックリマーク

ワークシートが配られ、、

複数名乗った宇宙船がドッキングに失敗して月に不時着。

そこで10数個アイテムが用意されており、
皆が無事母船にたどり着くために、必要な順番と理由を、まずは個人で考え、その後無作為に作られたグループで考えをひとつにするという物でチーン

まず、私が選んだものと順番では、みんなの命は守れないし、何より自分が一番初めに命を落としてしまうわ、、

と言うことが発覚ゲッソリ

たしかにね、バイオハザードとか、そう言ったロールプレイング的なゲーム?
絶対にすぐゲームオーバーになりますもん笑い泣き

何故なら、選ぶアイテムを間違えている、ルートを間違えている、準備不足叫び

今回の月の不時着はたしかに例としてはイレギュラーだけど、これでは、災害がや不測の事態事故事件が起きた時、利用者様の命は守れませんよドクロ

と言う判定でした。

同じグループになったみんなの意見は、納得したり目からウロコなものばかりで、無知って怖いって事と、危機感のなさを痛感、、、。

私、対人様相手のお仕事は向いてないのかも、、、

と、何だか怖くもなり、落ち込んでますショボーン

でも、いろんな人の意見を聞いたり知るのはとても興味深く、すごく参考になりましたアップアップ


本日も拙い文章読んでくださった皆様ありがとうございました💕