ちらっと、写真のお話 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

前回のトニナ開花写真に反響をいただきまして、有難うございます!

思いがけないことで、嬉しかったです♪


いい気になって解説する、単純なヤツです。

ナントカもおだてりゃ、木に登る。ぷぷ。


たまたま撮れた効果の画像だったのですが、どうやったら撮れるかはわかるので、

ちょっとそのお話をしますね。


ちなみにこれです。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-水流


まず被写体の状態ですけど、スポンジフィルターからの水が、

水面を流れています。これが水流を作っています。


照明は暗いです・・・13W。


カメラの設定は、以下です。


レンズは、60ミリマクロです。


水流を上のように撮るには、シャッタースピードを遅くします。

速いシャッターだと、水流が止まって写ります。


手持ちでぶれないのは、60/秒くらいまででしょうか。

30になると、かなり厳しいですね。


でも、手持ちでは「止まっているように見える」だけで、

本当は手ぶれしているんだそうです。

プロが言っていました。


三脚を使えば、より良いのは勿論です。

一脚でもかなり違います。


折りたたみ傘の先端部分は、大抵カメラのねじ込み部分と合うらしいですよ。

一脚として使えるんだそうです。

やってみよう!


私はものぐさなので、やりません。


あとは、どこかで支えると楽です。

手で持つだけじゃなくて、壁とか棚とか、こういうのを使います。

寄りかかるとか。


シャッターはゆっくり押し込むように切ります。

ここで元気よく押すと、ぶれる。


レンズは絞り開放気味で。

トニナの花辺りにしか、ピントが合っていない状態です。

これは恐らく、3.2だったと思う・・・多分・・・(^^ゞ


よって、AFエリアは1点にします。

マルチではこうなりません。


前後ボケを入れた写真が個人的に好みなんですけど、

こういうのを撮る時は、必ず1点にびしっとピントを来させます。

でないと、ただのボケ写真になります。


縦横分割して、3分の2辺りにピントが来ていると、バランスが良いです。

ど真ん中には来させないようにします。


えっと、こんな感じ。

で、行けるはずです。


逃げっ! ((((((((((っ・ω・)っ ブーン

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  さかなは?さかなはどうしたのよ!でもぽちぽちね♪
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね