自転車にのっていて・・・ | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。

皆様、おはようございます男性


最近、自転車の乗って加賀を走り回っていますと、


いろんな事に気がつきます。・・・


昨日のUPにも書いたのですが、昨日は保賀、南郷地区


の皆様がサイクリングロードの草刈り整備にボランティア


をされていました。・・・


大聖寺地区も川沿いの下草刈りに沢山の人が出ていましたし


親子で道路のゴミを拾っている姿にも出会いました。


こうやって、綺麗な街並みが維持されているのですね・・・


まれびとのサイクルPJも一度整備作業に参加しなきゃと


思います。


そして、いろんな観光名所に立ち寄り、公衆トイレ男女を使わせてもらうのですが・・・


地域によって、場所によって、その綺麗さには差があります。


是まで、使わせていただいた実感ですが・・・


一番は、鹿島の森のトイレでしょうか・・・


あと、山中のバスターミナル後ろのトイレ・・・


山代東口は、ウオシュレットは付いているのですが、ゴミが多く


紙がなかったしょぼん


町中の、はづちを楽堂のトイレ男女は綺麗なのですが・・・


チョット郊外のトイレは汚れていることが多いです。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ-2010100310240000.jpg

これは、片山津の手塚山公園


休憩所に入って休もうとしたら・・・


誰かが寝泊まりしているような形跡が・・・



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ-2010100310240001.jpg

駐車場にもゴミが散らかってました。


ちょうど、新潟からのお客様が車をとめ、案内板を


読んでいたのですが・・・ちょっと恥ずかしい感じがしました。


山代温泉には昨日、古総湯が完成しました。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ


ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ


ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

立派ですてきな施設が出来ました・・・


でも、観光地はハードではなく、ソフトが大切でしょう。


山代温泉の隅々に気を配り、雰囲気を維持するには


住んでいる人々の協力があってこそ維持が出来るのでしょう。


おおよそ、公園整備やこのような新しい施設は税金が


使われています。その周辺に住んでいる人々、利用する人たち


によってが大切に維持していただける仕組みが


これからは必要ですね。


観光地は施設ではなく、街なのですから・・・・