支払能力と力関係 | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。

第291号


男性昨日は、息子のバスケットシューズmizuno ウェーブクルーズGVJAPANを買い求めに

家内女性と下の息子友達2と三人で、金沢方面へお出かけでした。


最近は半年くらいに一足買い換えるような頻度です。


朝、車のタイヤ交換をすまして家の前に到着すると家内から電話DL・・・

女性「卵 2パック買ってきて~。」

男性「いま、家の前だけど・・・」

しぶしぶ、そのまま、買い物に・・・

卵の代金 500円ほどを立替。


先週のお買い物も3000円立替てあるので

しめて、お立て替えが3500円・・・


なかなか請求もしづらいのですが、何しろこの不景気で

懐事情も窮屈でございます。正直に請求すると・・・

女性「わかったって・・・」という返事

その後出掛けることに・・・くるまb⇒

ちょうど、お昼間近だったのですが、家内が途中でなんか食べようと

要求するので、出掛けました・・・。


「うなぎ」か「お寿司」という家内のリクエスト・・・


小松の「スシロー」へ・・・一皿105円のお寿司屋さんです。

なかなか美味しかったです。

男性なかなか美味しかったね~」

と一同満足、家族三人で31皿・・・

お会計ボタンを押し、ご精算がすむと

SAYUにこり2「お会計は3520円でございます。」


家内が払ったのですが・・・


その後、立替金がそれに充てられてしまいました。

そんなことなら「うなぎ」にすれば良かった・・・

いや、もし、うなぎなら自分か払って、3500円バックかな・・・

いずれにしても・・・家内の計算には勝てません。かお


そして・・・息子のバスケットシューズは 父から息子への

クリスマスプレゼント・・・そして夜は近くの居酒屋で夕食

支払いはお父さん・・・しょぼん


お金が枯れ葉舞うように飛んでゆく・・・

財布に木枯らしが吹きすさぶ、師走の日曜日ですカゼ