長女と先日スカイプをしていてた時の事。


コーチのポーチが目に入った。


Take it easy!


「あなたそれコーチのポーチじゃない!どうしたの?」とビックリして聞くと、


「んあ?あ~これナンシー(旦那の伯母)に誕生日に貰ったんだよ。言ってなかったっけ?」と言う。


この娘、ファッションにもブランドにも疎くあまり関心がない。


「ふーん、これコーチって言うんだ。でもハイスクールの女の子達このバッグも結構持ってるよ。後何だっけ?


ほらあの、ワッカが2つ横向いて重なりあってるマークのやつ。あれも持ってる子多いよ。」


ワッカが2つはてなマーク


ああ、シャネルの事か!!あせる


ええっ!?テキスト入れるのにコーチやシャネルのバッグ持って来てると言うのか!!


そんなの日本の女子高生位のもんだろうと思ってたけど、アメリカでもそうであったか。


それにあんな片田舎のハイスクールで・・・。




アメリカに里帰りする度、いつもいつも感じてた。


親戚や知り合いの家に行くと子供に溢れんばかりの玩具や服。


いや、今の日本の親だって凄いけど、私は子供に物の大切さを分かって欲しいのであまり買い与えていない。


って、貧乏なのもあるけれどあせる長女もあまり物を欲しがらなかった。次女はそれなりに欲しがるけれど。


そこらへんが旦那と価値観が違うと言うか、私は旦那の行動にはいつもはてなマークはてなマークはてなマークだった。


ある時もクリスマスの20日前位に次女にキックボードを買ってあげた旦那。私は当然クリスマスプレゼントだと思ってた。


だけど、違ったのだ。何で?もうすぐクリスマスなのに何も関係ない日にキックボードなんて高価な物を買ってあげる訳??


大喧嘩になった。旦那はキックボードなんてそんな高価な物じゃいしあんなに欲しがってるのに、って。


旦那は旦那で子供の気を引くには物を買い与えるしか術がないのだろう。


私はそんな事しなくったって、子供はちゃんと私の事を慕ってくれるけどね。




長女も同年代の親戚やお友達の家に行く度、彼らの部屋の散らかり具合と(!!)溢れんばかりの物に驚いている。


夏に義弟が旅行に連れて行ってくれた時も「Uncle TomはBryn(従妹)にせがまれると何でも買ってあげるんだよ。


Brynはもう何でも持ってるのに。Brynも買って買ってってずっと言い続けてるんだよね。もう呆れちゃうよ。」と。



今日もスカイプで話しているといつものGAPのパーカーを着ていた。


今日は「Nana(おばあちゃん)と一緒にショッピング行ってこんな可愛い下着買ったんだぁ音譜」と嬉しそうに見せてくれた。


これくらいで喜んでいる娘である。


「服なんかGAPやなんちゃら(何てブランド名か忘れちゃいましたあせる)でいいよ。化粧も興味ないし~」って言っている。


「そーよ、そーよ!あなたはそれで十分綺麗よ!」と言ってあげましたわ。




親ばか全開です!