子育てするにあたって、いつも笑顔で子育てしよう!と心がけてはいるんです。

子供に腹が立ったら「コラーっむかっ」と叱る前に「1,2,3」と数えてはい!深呼吸。

冷静になってきたでしょう?と私の中の天使様が優しく微笑んで私に言ってくださいます。

でも私は素直じゃないので、天使様のいう事がなかなか聞けないのです。


先日次女が何かを作るのが好きだと書きましたが(こちら )、この娘、片付けをしない。

いつも何かを創作していて、創作後の彼女の部屋はもう凄い事になっております。

今日どう見てもこれは足のないタコだろう?と思えるものが実はイルカだったという代物を

作って見せてくれました。

「あら~、上手ねぇ!」ととびっきりの笑顔を作って褒めちぎってあげました。


その後彼女の部屋を見ると案の定足の踏み場もない、凄い部屋となっておりました。

ただでさえ連日の豪雨で家の中はジメジメ、外出も出来ない…ストレスが溜まっている私。

それは次女も同じ。外で遊べないから家の中で遊ぶしかない。

お互いストレスが溜まっているんですねー。

でも私抑えに抑えて「お部屋散らかっちゃったね、掃除してみる?」とご提案。

この「してみる?」という言い方に私が必死に怒りを抑えているのがお分かりいただけるでしょうか?

でも敵もさるもの「後でやる。」

「でもさぁ、凄いじゃないこの部屋。今片付けようよ。もうすぐ寝る時間だしさ。」

まだまだ私、頑張って抑える。冷静に冷静に。笑顔、笑顔。

次女、答えず。

「ねぇ、聞いてる?今日散らかした分だけじゃないじゃない。こんなにためると手がつけられなくなるよ?」

笑顔が私の顔から消える。危うし。

次女、「分かってるよっ。」








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・むかっむかっむかっ爆弾爆弾爆弾


「何が分かってるって?えっ?何がっ??何よその言い方はっ!!今すぐ片付けなさいっ!!

毎日毎日何回言えば分かるのっ?ちっとも分かってないじゃないよ!何で片付けられないのっ!!

早くしなさーーーーーーーいっ!!」









今日もやっぱりニコニコ笑顔の子育てで行こう!は実践できませんでした。





怒られていじけている次女の図

Take it easy!







まだまだ修行が足りないぞ、お主。と思った方!

愛のムチを!じゃなくて愛の応援クリックをお願いします!


人気ブログランキングへ