今日学校は終業式でした。
次女は成績表を持って帰ってきました。
で、いつも思うんですけど、最近の成績表ってどうも分からないんですよね。
「よくできる」「できる」「もうすこし」の3段階。
各教科「学習の様子」が書かれていて、それに「よくできる」「できる」「もうすこし」の○がついています。
だけどこれじゃ全然我が子が本当に理解しているのかないのかちーーーーっとも分かんないんですよ。
私達のときは「1~5」までの五段階でしたから、親に成績表見せるのが実に怖かった。
最近はなーんかオブラートに包まれているというかなんというか、良く見えない。
次女にあなたの成績はどうなの?と聞くといつも「普通」の答えが返ってきてましたが、なる程その通り。
「できる」ばかり。うーん…。
それと次女は何にも習い事をしていません。
長女はスイミングもミュージカルもギターやヴォーカルレッスンもやりました。
高校受験をするつもりでしたから、中学になってからは塾にも行きました。
だけど、次女は習い事は一切しておりません。
何故なら、本人が行きたくないと言うから。
ある方はご親切にも「何か習わせた方がいいんじゃないの?」と仰います。
だけど学校も楽しんでて友達もいっぱいいて楽しそうに毎日を過ごせてるのだから、
それでいいと私と旦那は思っています。
でも日本のご家庭の方は「それじゃだめなのよ」という考え方の人が一杯いて、ちょっと私はついていけません。
「夏休みのうちに何かやらせたら?」とまたまたご親切に仰る方がいて、「あ~?ええ…」と返事を濁す私。
いや、次女は8月からDaddyとマサチューセッツに行くのよっ。
夏休みくらい伸び伸びと(いや、いつも伸び伸びしてますが
)過ごさせたいじゃないの!
今日も帰ってきて「ただいまー!明日から夏休みーーー
」と嬉しそうに言い、
お昼ご飯を食べてお友達の所へすっ飛んで行きました。
この子はこれでいいんじゃないかと思います。
やっぱり私は甘い!?
今日も読んでいただいてありがとうございました。
応援クリックお願いします!
