動物看護師のRieです♡

はじめまして!という方は→自己紹介♪
            →叶えたい夢♡







ペットのしつけ方法には、
色々な方法や考え方などがありますよねお願い

褒めたり、叱ったり、道具を使ったり…ひらめき電球




私が歯みがきをするときに
「褒めて、楽しく、教えてあげましょう!」
と言う理由…キョロキョロ


それは、
私がプロのトレーナーではないからですびっくり





プロのトレーナーのなかには、
場面によって、"罰を与える"タイプの
方法を使う方も少なくありませんひらめき電球

好ましくない行動をしたときに
叩いたり、大きな音で脅かしたりする方法ですパグ




それは、プロだからこそ、
叱る・罰を与えるタイミングを逃さず
的確にトレーニングを行えているため
成り立っていますもぐもぐ





飼い主さんのなかにも
叱ったり罰を与えたりしている場面を
たま〜にみかけますが、


一般人の飼い主さん(私も含め)が
そういった方法でしつけをした場合、

罰の強さや提示するタイミングを失敗すると
問題行動がエスカレートして
しまうことがありますガーン




また、罰を与えることによって
ペットにストレスを与えてしまい

歯みがきが嫌いになってしまったり
ペットと飼い主さんの信頼関係が
崩れてしまったりする危険性もありますショボーン





そのような
リスクのある方法を使わなくても
"良い行動をしたときに
しっかり褒めて伸ばしてあげること"
ペットとお互いに楽しみながら
トレーニングをすることができますラブラブ




プロのトレーナーではない動物看護師が
できる範囲で動物に優し
飼い主さんも一緒に取り組めるような方法お願い



それが
「褒めて、楽しく、教えてあげましょう!」
につながっているんですねウインク





さて!
今日も、褒めて、楽しく、
歯みがきを教えてあげましょう♡


ピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符

メルマガはじめました乙女のトキメキ

動物看護師として思うペットのことや
自分辞典のことなども書いておりますウインク

興味のある方はビックリマーク無料メルマガ登録♡

歯毎週日曜日配信予定歯


ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符

あなたの才能を知る♡資質診断ツール

7月中の
自分辞典〜個人セッション〜
モニターさん募集中ですウインク(限定5名様)

気になる方は こちら からとうぞ♡コーヒー

ピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符