動物看護師のRieです♡

はじめまして!という方は→自己紹介♪




ブログを始めて4ヶ月半ニコ



書けば書くほど、
自分の意見も大切だなぁ
と感じるようになりましたグラサン





でも、
“医療”と“自分の考え”って
交わらせちゃいけない
っていうブロックがあるんですよねびっくり



きちんとした情報
できるだけ間違いのない情報
お届けしなくちゃいけない!
間違っちゃいけない!
って思ってしまいますニコ





だけど、
獣医療のずーーーーっと前を走っている
ヒトの医療にしても
ヒトの看護学にしても

“自分の考え”が出てきて
その研究をして、答えが出たものが
教科書に載るひらめき電球

という行程を繰り返しているはずですもぐもぐ





そこで、ハッとしました。




自分の考えを織り交ぜることも
ときには必要なんだ…びっくり





そして、
本屋さんでぼーっと棚をみているときに
「看護研究の書き方」という本をみつけて

あ、動物看護師に
足りないものはコレだった…
と思いましたびっくり





最近は、看護研究を行う動物看護師も
随分増えてきたように感じますが、

7年前は、なかなか行う人がおらず
学会の発表者を集めるのに
とても苦労したことを覚えていますショボーン



看護研究なんて、
なんの給料も発生しないのに
大変な行程がすごく多くて
積極的にやりたがる人は
さすがにいないと思いますガーン



でも、これをする人がいるから
どんどん獣医療を改良することができる
改良したものを広めることができる
ようになるんですよねキョロキョロ




動物看護師の発展には
欠かしてはいけないものだと思いましたグラサン





さて、それをどうやっていこう…?
これがまた、
これからの課題になりそうですウインク


ピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符

メルマガはじめました乙女のトキメキ

動物看護師として思うペットのことや
自分辞典のことなども書いておりますウインク

興味のある方はビックリマーク無料メルマガ登録♡

歯毎週日曜日配信予定歯


ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符

あなたの才能を知る♡資質診断ツール

7月中の
自分辞典〜個人セッション〜
モニターさん募集中ですウインク(限定5名様)

気になる方は こちら からとうぞ♡コーヒー

ピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符