動物看護師のRieです♡

はじめまして!という方は→自己紹介♪
            →叶えたい夢♡




私は今年の5月に
自分辞典アドバイザー
という資格を取りましたラブ




自分辞典とは、
あなたの隠れた才能を
みつけるためのツールです乙女のトキメキ





私は、そんな自分辞典を使って
動物病院や幼稚園、保育所などで
働く人のために
セッションをしたいと思っています照れラブラブ



なぜなら、こういった組織では
全員が
どのポジションにいても
同じように
上手に働かなければいけないからですひらめき電球




人前に出るのが苦手な人でも受付をして、

文書をまとめるのが苦手な人でも資料を作成して、

リーダーシップを取るのが苦手な人でも
グループのまとめ役をして、、


それぞれ個人の得意・不得意なことが
全く関係ない状態にありますよねもぐもぐ




だから、
不得意分野にフォーカスしやすい人
劣等感を感じてしまいやすいと思うんです。

それが、離職につながっていることもあると思いますショボーン





例えば、
他人に物事を教えることが苦手な人だとして、
自分自身でも苦手意識がガッツリあります。


でも、
「やらなければいけないから」
「皆は当たり前に出来ているから」
「同じレベルで出来なきゃいけない」
と考えてしまいます。


その心持ちで他人に教えた場合、
教わる側の人はきっと
“よく分からないモヤモヤ”
だけが残ってしまいます。



自分辞典で役割が分かっていれば、
「苦手分野だから、わかりにくかったらごめんね!」
と先に伝えることができたり
得意な人にお願いしてみたり

と、もっと気楽にいられると思うんです!!





だから、そんな組織で働いている人たちに
自分辞典を使って、
自分の資質他の人の資質
把握し合うことで、
円滑な人間関係を作りやすく
なってもらいたいんですラブ




また、何でもかんでも
「私がやらなきゃ!」
「しっかりしなきゃ!」
と思ってしまっている(主任レベルの?)人たち。


仕事ができる人・長く働いている人ほど
そういう気持ちを持っていそうだと
私は感じているのですが…。


そんな人たちも自分辞典で資質を知って、
もう少しだけ、後輩が得意な仕事を
任せてくれるようになれば
後輩も成長できるし
自分自身も楽になってもらえると思うんです照れ





他にも、まだまだ
自分辞典の使い方はたくさんあります音譜



自分辞典は未知数なのです♡


ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符

あなたの才能を知る♡資質診断ツール

7月中の
自分辞典〜個人セッション〜
モニターさん募集中ですウインク(限定5名様)

気になる方は こちら からとうぞ♡コーヒー

ピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符