動物看護師のRieです♡

はじめまして!という方は→自己紹介





ペットに歯みがきをやってはいるけど

これが本当に正しいのかな?
どうしてもカミカミされちゃう…
力加減が分からない

という方もたくさんいらっしゃると思いますニコ





今日は、「犬の歯科衛生士さん」である
実雲さんに教えていただいた
「歯みがきのポイント3つ♡」
について書いていきますねウインク




ズバリ!ポイントは

歯ブラシの
持ちかた
当てかた
動かしかた です歯





持ちかたは、
力が入りすぎないように指先で持って

引っぱったら
簡単にスッと抜けるくらいの
軽い力で持ちましょうビックリマーク




当てかたは、
押し当ててしまうとブラシの先端が曲がって
ヨゴレがかき出せなくなってしまうので

先端が曲がらないように
軽い力で歯に添わせて当てましょうビックリマーク




動かしかたは、
大きく動かしてしまうと
ヨゴレが残りやすいので

こまかく、こまかく、動かしましょうビックリマーク





もっと詳しく知りたい方は
ぜひ、直接会ってお話を聞いてみてくださいね♡




8月8・9日の歯みがきセミナーがありますウインク音譜
(愛知県常滑市にて開催!)



これを知れば、もっと歯みがきをしたくなる♡
「愛犬のお口について
 〜現代のわんちゃんに歯磨きが必要な理由〜」



受講費は無料ですのでお気軽にご参加ください音符
(詳細はメッセージにてお送り致します。)





個別の歯みがきレッスンもありますので
興味がある方は、ぜひご予約くださいウインク



私も、お手伝いとして
参加させていただきますので、
動物看護師♡Rieと「お話してみたい!」
という方もお待ちしておりますラブ音符