動物看護師のRieです♡











はじめまして!という方は→自己紹介♪
犬でも猫でも、
怒られているときに
大あくびをすることがあります

ヒトの場合だと
「反省していないのか
!?」と

余計に怒られてしまうところですよね(笑)
犬猫はこの場合、飼い主さんが
怒っていることは伝わっているので
とても緊張しています

大あくびは、
その“緊張を緩和させるため”の
カーミングシグナルなんですね

他にも、飼い主さんが目を合わせよう
とするとそらすのは、
威嚇している(ように見える)飼い主さんと
ケンカをしないようにするためです

犬猫なりに気を使っているんですね

ちなみに、犬猫に
ガミガミとお説教をしたところで
内容はなかなか伝わっていません

自分が動物だとしたとき、
例えば、
どこからか美味しそうな匂いがして
それをパクっと食べたとします

少ししてから
飼い主さんが血相を変えてやってきて
こちらに向かって
「#@$%*&!!?」
と言ってきたら、すっごく怖いですが
何を言っているかまでは分かりません

飼い主さんは、食べてしまったものを
手に持ちながら言っていたとしても
ただただビックリするし、
怖いばかりで伝わりませんよね

食べられたくないものや
壊されたくないもの
汚されたくないものなどは、
出しておかない
届かない場所に置くなど
物理的な対策をしておきましょう












ペットに関する情報を
メルマガ配信しています

(毎週日曜日配信予定♡)