動物看護師のRieです♡











自分辞典セッションも募集中です











はじめまして!という方は→自己紹介♪
今日は少し長くなりますので
ぜひ、最後までお付き合いください♡
最近、よくSNSなどで
ペット用デンタルケアの広告を
みかけるようになりました



皆さんは、そういった広告をみて
愛犬・愛猫用のデンタルケアグッズを
購入することはありますか
?

私も、良いものがあれば
購入して試してみたいな〜

と思いながら広告を見るのですが、、
大体の商品が
「塗るだけで歯がキレイになります!」とか
「食べるだけで歯がキレイになります!」
という効果を説明されています

歯がキレイになる=歯石が取れる
というイメージに繋がりやすく
書かれていると思うのですが、
広告を読んでみても
どういう仕組みで
歯がキレイになる(歯石が取れる)
のかが書かれていないんですよね

「口臭が抑えられます」という
効果だけなら、まだ腑に落ちやすいのですが

そして大体、お客様の声にも「口腔内がどうなったのか」
「歯石がどう変化したか」が明確に書かれていません…

自分辞典グリーン
の私には

もっと論理的な説明を
して欲しいのです!!!
(笑)

そんな疑問を抱きながらも
やっぱり、どれをみても
一番大切なことが抜け落ちているな〜

と思ったので書いておきますね

忘れてはいけない。歯周病は
歯と歯ぐきの間からやってくる!

(さっきの疑問は置いといて、、
)

塗った液体は、
歯と歯ぐきの間まで届いていますか?
食べた粉は、
歯と歯ぐきの間まで届いていますか?
やっぱり、歯と歯ぐきの間まで
アプローチできるのは
歯ブラシしかないんです

でなければ、すでにヒト用の歯ブラシは
この世から無くなっているはずですもんね

毎日の歯みがきは、慣れるまで大変ですが
愛犬・愛猫のためと思って頑張りましょう

気持ちは分かります、私も愛猫の歯みがきをするのが
めんどくさいな〜…という日もありますから、、



“舐めさせるだけ”のアイテムでも良いんです!
“食べさせるだけ”のものでも良いんです!
それは、歯みがきの補助として
サブアイテムとして使うから
歯周病に対して効果があるんです!!

そのことを思い出してくださいね♡
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
こんな内容のお話をしたときに、
飼い主さんも気付いていると思うんです、
“舐めるだけ”で、“食べるだけ”で良ければ
自分たちも歯磨きをする必要はないはずだって。
自分たちは歯磨きをしているのに、
ペットには必要ないわけがないですもん。
ヒトの歯科衛生士をされていた
実雲 茜さんと、先日お話した際に
そんなことをおっしゃっていました

本当にそうですよね、
ハッとさせられるお言葉です✨

実雲さんは現在、
ヒトの歯科衛生士の経験も活かして
『犬の歯科衛生士』として活躍されています

また、東京都内で訪問型の
歯みがきレッスンをされています



そんな実雲さんが、
8月に愛知県常滑市で
犬の歯みがきセミナー
を開催されますので
興味のある方は、ぜひご参加ください♡
なんと!セミナー参加費は無料です



◆参加ご希望の方は、
詳細をお伝えしますので
メッセージをお送りください♡
(その他の先生のセミナーも、受講していただけます♪)
個別で歯みがきレッスンもしていただけます



(※要予約)
私もお手伝いとして
2日間、参加させていただきますので
動物看護師♡Rieと、直接会って
お話してみたいよ〜!という方も
お待ちしております
















あなたの才能を知る♡資質診断ツール
自分辞典〜個人セッション〜
モニターさん募集中です
(限定5名様)

気になる方は こちら からどうぞ♡











