動物看護師のRieです♡

はじめまして!という方は→自己紹介♪ 




今日も得意分野歯みがきについて
書いていきたいと思います♪



歯みがきをするときの
ペットの困ったクセについて
数回に分けて書いていますニコニコ



今日は、「首を大きく振る(ねじる)」
ということについてですもぐもぐ





頬をひっぱったり
歯ブラシを口に入れたり
奥歯を磨こうとするときに、
この行動をされることが
多いのではないでしょうかキョロキョロ

うちの愛猫も、よく頭を傾けて
歯ブラシから逃れようとしてきます笑い泣き





では、この行動の対策方法は
どのようにすれば良いでしょうか?ウインク

体勢によっても対策方法が変わってきますねキョロキョロ

〈向かい合わせの場合〉
🌱頬やマズルを持っている肘を固定する
  (壁や床、自分の脚などに肘をつく)

〈同じ方向を向いている場合〉
🌱頭が動かないよう、
  自分の胸をペットの頭につける

〈仰向けの場合〉
🌱マズルを軽く支えてあげる



固定するということが
ポイントになりそうです口笛





では、もう少し細かくお伝えすると、、


〈向かい合わせの場合〉
🌱頬やマズルを持っている肘を固定する
  (壁や床、自分の脚などに肘をつく)

頬やマズルを持っている方の肘を
どこかにつけて固定すれば
ペットが首をねじっても
手がブレにくくなりますニコニコ(笑)



〈同じ方向を向いている場合〉
🌱頭が動かないよう、
  自分の胸をペットの頭につける

ペットに覆いかぶさるような形で
頭に自分の胸を付けます。
頬をひっぱっている方の余った指で
下あごを軽く支えてあげると
それ以上首を傾けることができなくなりますひらめき電球



〈仰向けの場合〉
🌱マズルを軽く支えてあげる

例えば、右手で歯ブラシを持ち
左手で頬をひっぱっているとして、
左側の歯を磨くときは、
右手の小指などでマズルを支えてあげる。

右側を磨くときは、
左手の小指をピンと立てて
マズルを支えてあげる。(←ちょっと難しいですが…)

支える位置が、鼻先であればあるほど
力を入れずにお口を固定できますひらめき電球





ちなみに、たま〜に
しっかりマズルを握っている
飼い主さんがいらっしゃいますが、

マズルにはたくさんの神経が通っているので
しっかり握ってしまうと
しびれた感覚になってしまうので
注意してあげてくださいねびっくり

例えて言うと、人が正座をしたときに
しびれて立ち上がれない…みたいな感じだそうですUMAくん




文字でお伝えするのはなかなか難しいですねびっくり
いつか写真などでお伝えできるようにしますね♪



赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇

メルマガ始めました♡

動物看護師として思うペットのことや
自分辞典のことなども書いていきますので
良かったらメルマガ登録をお願いします三毛猫

メルマガ限定で自分辞典セッションの
モニターさんも募集中です照れ音譜


ぽってり苺毎週日曜日に配信予定ですぽってり苺

ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇