こんにちは!
動物看護師のRieです♡
昨日の"質問"をする意図とは、、
🌱「歯と歯ぐきの間までキレイにしてくれていますか?」
むしろ、
歯と歯ぐきの間の歯石が取れていないのであれば
歯石取りをしてもらう意味がない!!
と言っても過言ではないところです
お分かりの通り、
歯と歯ぐきのあいだは、歯周病菌が住みやすく
歯周病がどんどん進んでしまう場所なので、
一番キレイにしたいところです!!
見えている歯の表面はキレイでも
見えていないこの部分に歯石が残っていると、
隠れ歯槽膿漏になる恐れがあります
重度の歯周病ですね
一見、歯がキレイな子でも
歯ぐきの下でひっそりと炎症が進んでいるので、
膿んで骨が溶けていたり
ほっぺたに急にキズができたり。
全国の動物病院でも、
こういったケースがすごく増えているそうです
歯がキレイに見えてしまうことで、
飼い主さんだけでなく
獣医さんが診てもすぐには発見できない
ということが問題になっています
急にできたほっぺたのキズなんて、
その辺で怪我をしてしまったということもあるので
そんな治療から始めますが、
塗り薬をしても、飲み薬を飲んでも
全然治らない…
もしやと思って、レントゲンを撮って
やっと歯周病と発覚。
そんなパターンも出てきました
しかも!なぜか、隠れ歯槽膿漏の子は
歯がグラついていることが少ないそうです
隠れ歯槽膿漏を発見するためには
健康診断で歯のレントゲンを撮るか、
ペットに何かしらの症状が出るか、、
のどちらかになるでしょう
普通のレントゲン検査ではダメなんですよ~💦
"歯科用レントゲン"というものがある
動物病院に行く必要があります💡
見た目だけ歯がキレイになっても
ペットが歯周病になってしまっては
意味がないですよね…
そう。歯と歯ぐきの間まで
きちんとアプローチ出来ていなければ
意味がないんです✨
LINE公式アカウントを作りました!
ペットとの関わり方、歯みがきのことなど、
不定期で配信していきたいと思います♪
ご質問などにも、答えられる範囲で
お答えさせていただきます♡
QRコード≫
<@zgt2482i>で登録できます。
"@"は必ずお付けください。
ぜひ、お友だち登録をお願いします♡