こんにちは!
動物看護師のRieです♡






今日は小難しいお話はお休みして(笑)
お口チェック!!をしたいと思います♪



そろそろ、前歯や犬歯だけでなくて、
奥歯の方も見たいですよね~??

やってみましょう!!(笑)





ちょっとだけハードルが上がるので、
今までのお口チェックが出来るようになってから!!
挑戦するのがオススメです☆


その方が、ペットがビックリしないと思います💡
お口チェックが「嫌なことだ!」と思われないように
順番に進めていくとスムーズですよ♪





ではでは!
自然な流れになるようにやりましょう♡

🍀頭から鼻筋をなでなで
          ↓
🍀ヒゲに沿ってなでなで
          ↓
🍀そのままほっぺたの方までなでなで
          ↓
🍀口角のあたりをなでなで
          ↓
🆕そして!くちびるを横にびよーーーん!
     と伸ばしてみましょう♪

※口角の皮膚をつまんで、耳の方に向かって引っ張る感じです💡
結構伸びますよね!


猫や短頭種はちょっと難しいかもしれませんが、
思い切ってやってみましょう♪必ず出来ます!




最初は、一瞬伸ばしてみる!くらいで十分です♪
思い出したときに何回でもやってみて、
少しずつ出来る時間を長くしていきましょう✨

10秒間できれば優秀です❤️





ある程度の時間
くちびるを引っ張れるようになったら

奥歯を観察してみましょう!!




上の列に大きな歯がありますよね!

前臼歯といって、
歯石がとても出来やすい歯なんです!

この歯の近くに唾液腺があるので、
唾液中のカルシウムやリンという成分によって
歯垢が石灰化しやすくなるためです。




歯周病が重症化してしまった場合、
この歯の根本から炎症が進んで
目の下鼻の中穴が開いてしまう病気
になることがとても多いので、
予防の面でもこの歯はとても重要なんですよ!!





今日のお口チェックはちょっと難しいですが
とっても大事ステップです!!



「はい!"イーーー"ってしてみて♡」
「上手だなー!」「天才だなー!」と言いながら
満面の笑みでやってみてくださいね♪