こんにちは!
動物看護師のRieです♡
楽しく笑顔でお口チェック出来ていますか?
おうちの子は嫌がらずに
お口を触らせてくれますか?
簡単そうに説明していますが、
なかなか難しい…
という方もきっといますよね🤔
今まで身体の色んな部分を触られることが
少なかったペットは、
触られることに慣れていないので
嫌がることが多いと思います。
例えば、お口周りだけでなく
しっぽを触ると怒るとか
手先・足先を触らせてくれないとか。
こう言う飼い主さんは、結構多いんですよ😲
「爪切りに失敗してから触らせてくれない…」とか!
心当たりがある方もいらっしゃるかと…(笑)
触らせてくれないから触らない!では
そこから何も進まないですよね💡
例えば、、
ペットの指先から血が出ている!
爪が折れているのか?すり傷があるのか?
どうなっているのか確かめたい!!
けど、触らせてくれないから確認できない…。
そんな感じで、来院された子で
私たちが確認したら、
赤い糸がくっついていただけ…
という子もいました(笑)
ケガではなくて良かったです(笑)
やっぱり、
傷があるかも!?怪我をしたかも!?
というときにも、おうちである程度
確認できた方が良いですよね💡
なので、普段から
身体のあらゆる部分を触るようにしましょう✨
頭やあご、背中などは
普段から触ることも多いと思います。
いつもなでている流れから
勇気を出して、まずは一瞬だけ!でも良いので
手先・足先や、しっぽに触れてみましょう♡
最初は「何するの!!」という感じで
ムッとされてしまうかもしれませんが、
「ごめんね~💕」とでも言っておきましょう(笑)
噛まれない・ひっかかれないために、一瞬で大丈夫です!
気を付けて行ってくださいね♪
しばらくそんなことを続けていると
今まで触られるのを嫌がった子も
だんだん平気で触らせてくれるようになります!✨
平気で触らせてくれるようになったら
今度は、軽い力で握ってみましょう♪
ふわっと!やさしく握ってくださいね♡
ちょっと嫌がるかもしれませんが、
そうしたら、すっと止めて
「ごめんね~💕」と言っておきましょう(笑)
「ごめんね~♡」って言うと、
意外と気持ちが通じるんですよ!(笑)
ウソみたいですが!!(笑)
そうやって、普段から
色んなところを触れるようにしておくことで
いざというときに、飼い主さんにもペットにも
余計な負担がかからずに身体のチェックができます!!
動物病院に行って、
「どこをどうしたんですか?」と聞かれたら
サッと答えられるようにしておくと
良い"飼い主&ペット"関係が築けている✨
という好印象を持たれるでしょう💮
どうしても、触られるのを嫌がる子は
その部分が痛いなど、原因があるかもしれません。
ただ触られるのが苦手なだけなのか、
別の理由があって嫌がるのか、の判断も大切なので
ペット様子をよーーーく観てあげてくださいね♡