こんにちは!
動物看護師のRieです♡
皆さんはペットと
どんなオモチャを使って遊んでいますか?🐶♪
ペットショップには
いろんな種類のオモチャが売っていますし、
ペット用のオモチャでなくても
飼い主さんの工夫ひとつで
何でもオモチャにすることができますよね💡

ボール、ロープ、ぬいぐるみ、猫じゃらし、
タオル、ヒモ、ダンボール、ティッシュの箱
トイレットペーパーの芯…(笑)
などなど♡
用意したオモチャで
楽しそうに遊んでいる姿ったら
可愛くって仕方ないですよね😍

安全に遊んでもらうために、
とっても注意していただきたいのが
オモチャの誤飲です!!
皆さん、解ってはいるんですよね…😅

ただ、"ペットが"いつの間にか食べちゃっている!!
そういった事故がとっても多いんです

私の勤めている小さな病院でも
オモチャの誤飲で来院されるペットの数は
毎月10件を越えます😨!!
チョコレートやタマネギなどの食べ物系や
オモチャ以外の誤飲を入れると
毎週5件以上…と、さらに増えるのですが😢💧
オモチャなどの
"消化されないもの"を食べてしまうと
胃の出口や、腸の中などで
詰まってしまう場合があります。
詰まってしまうと、
腸の壊死が起こってしまうなど
最悪の場合、命に関わることもあります。
そんな悲しい事故を起こさないために、
飼い主さんに出来ることが2つあります!!
まずは、
🌱飲み込める大きさのものを与えないこと
"口のなかに入る大きさ"はもちろんですが、
ヒモや布などもくしゃくしゃっとして
小さくまとめて、またはヒモの先だけ
飲み込んでしまう…ということもよくあります

ちぎって、ちぎって、全部食べちゃう!
なんて場合もたくさん見てきました

想像したら可愛いんですけどね♡
…なんて言ってられません😲!!
飲み込めないだろうな…?
という微妙な大きさのものは、
いざ、飲み込んでしまった!!
というときに、
・吐かせても吐けない
・内視鏡でも取り出せない
という、選択肢の少ない状態になり、
方法は
・開腹手術のみ…
ということもあるので
確実に飲み込めない大きさ
ということをオススメします💮
とはいっても、
大きいものより小さめのもので遊ぶ方が好き♡
という子もいると思います💡
うちの猫も
ヒモや髪ゴムなどで遊ぶのが大好きです♡
なので、そんな時に心掛けてほしいこと。
もうひとつは、
🌱遊んでいる間は目を離さないこと
特に、小さめのオモチャを与えるときは
必ず様子を見ていてあげましょう✨
ペットがオモチャを飲み込んでしまうときは
クチャクチャし始めたら、、
あっ!という間の出来事です😲!!
そんな隙を作らないためにも
一緒に遊んであげることがオススメです

ついつい、楽しそうに遊んでいるので
まぁいっか!と思ってしまいますが、
飼い主さんの少しの気遣いで
悲しい事故は起こさないことができます✨
誤飲の事故は、
"ペットが勝手に…"ということではなく、
"飼い主さんの不注意になる…"という意識をもって
生活してもらえると良いと思います♡
愛するペットの健康のために…♡