こんにちは!
動物看護師Rieです♡




突然ですが、
犬には鎖骨がない
ということをご存知ですか🐶?



だから何?って感じですが…(笑)


実は、このことが
普段やってしまいがちな行動
大きく関わってくるんです!



皆さんは犬を抱っこするとき
どのように抱き上げますか?




両腕を持って抱き上げてはいませんか…?



実はこの行動、犬にとっては
とても負担が大きいんです💦


場合によっては、
痛い思いをしているかもしれません😭





ヒトは鎖骨があることによって
上腕の可動域が広がっています。

このおかげで、腕を横に広げたり
バンザイができたりするんですね♪





その鎖骨がない犬の場合

腕を横に広げたり、
頭の近くまで腕を上げたりすることは…

出来ません💦



ムリヤリ引っ張れば多少開きますが…
そんなことをしたら、やっぱり痛いはず💦

自分に置き換えて考えても
ムリに引っ張ったら痛いですよね😢




なので、犬を抱き上げるとき
脇の下から持ち上げてあげるか、


胸の下と後ろ足の付け根部分を
下から同時に持ち上げて
身体が平行のままになるように
抱き上げる方法がオススメです♡


(後者の方が
       腰への負担が少ないので、よりオススメですよ✨)




ちなみに…
猫には鎖骨があります!🐱

とってもとっても小さいですが♡

そのおかげで、猫パンチができたり
狭い穴なんかをすり抜けたり
することができるんですね~♪






身近なペットによっても、骨格でこんなに違う!
知っていくのは、とても面白いですね♪




ぜひ、参考にしてくださいね♡