こんにちは!

動物看護師のRieです♡




動物と人は、

言葉でコミュニケーションを

取り合うことが出来ませんよね。




動物は、

人の表情声色しぐさなどで

相手の様子をみています☺️




ヒト同士でも、

言葉以外のコミュニケーション方法というと

そういったボディランゲージ

相手の様子を伺っていますね!




ということで、

ペットとの関係を良くするためには、

ボディランゲージが大切です❤️





ですが、ヒトと犬と猫🐾

実は、それぞれ

ボディランゲージの意味が異なります!!





例えば、同じあくびという行動でも、


ヒトでは「眠い」とか「退屈」という

イメージがよくありますが、


犬や猫では「緊張しちゃうよ!」

というメッセージだったりします😂

うちの子はカメラを向けると必ずあくびをします(笑)


カメラを向けたり
(動物にはカメラのレンズが
        "大きな目"にみえることもあるそうです👀)

ジッと見つめすぎたり

大きな声を出したりすると



緊張しちゃうよ!という意味で

あくびをする子も少なくありません🐱







おうちのペットの(犬でも猫でも…ウサギでも!)

正しいボディランゲージを知って、

ペットとのより良い関係を築いていきましょう❤️