また保育園ダメでしたぁ(´Д` )
いやね、厳しい厳しいと
わかってても、どこかで
「案外すんなり入れたりして♪」
と思っていたんですよ。
ブログでもさらっと
「入れました~♪」
と報告するのかなーって。
世の中そう甘くないですね。。
(TωT)
保留…つまり待機児童となり
2ヶ月目に突入。
うちもがっつり保活中に
なってしまいました。
(保活の使い方合ってますか?)
前回は第六希望まで書いて
提出していたんですが、
今回は第九希望までに広げました。
家から通える範囲の園、
全てです。
でもどこも定員オーバー。。
しょうがないですね。
次は11月入所の結果を待ちます。
と同時に来年4月からの申込みも
同時進行で行います。
来年3月入所までは同じ書類で
再選考してもらえますが、
4月度からはまた同じ書類を
提出しなければいけないんです。
なんとか入れるといいけどな。
そろそろ預金が危なくて…
といっても、家計の預金は
まだ大丈夫なんですが、
自分の預金があと30万に
なってしまいました。
ここで我が家の預金について
説明させてもらうと、
ざっくり
①家計用②ダンナ用③自分用
の3つに分けられます。
結婚する時お互いの預金額が
ほぼ同じだったので、
それぞれの口座から同額
移し替えて(確か200万ずつ)
家計用の口座を作りました。
こちらの口座から、引越し費用や
家具家電、結婚式、出産費用に
帰省代等々を捻出しまして、
結果、現在の残高は微々たるものです。
家計用ではないお互いの預金額
については基本的にノータッチ。
たぶんそれぞれ200~300万は
残っていたと思います。
が、住宅購入にあたり
頭金や仲介手数料などで
こちらもかなり目減りしました。
その残った預金のうち、
子ども用と老後のための投信積立
に当てた分を除くと、
私個人の預金が30万に
なってしまったんです…!
一応お小遣いとして毎月
15,000円もらっていますが、
この中から洋服、美容院、化粧品、
友達とのカフェ代などを捻出すると
あっという間になくなります。
むしろ赤字の日々…
加えて友達のご祝儀や結婚祝い、
出産祝いといった出費も嵩み。
(おめでたくて嬉しいことなので
喜んで出しますが、預金残高を
見ると震えます)
足りない分は個人預金を
切り崩すしかなく…
残高がゼロになる日も
そう遠くはない…!
ガクブル(((( ;°Д°))))
だから一日も早く働きに
出たいんです。
娘にもやりたい習い事は
させてあげたい。
外食や旅行も人並みに
行かせてあげたい。
短期的に見れば、今は
母親が側にいてくれた方が
嬉しいと思うんですが、
長期的に見れば、経済的に
余裕があった方が、娘の将来の
可能性が広がるのかなって。
そう思うのは親の勝手!?
私が働きたい性分なもので…
でも保育園で学べることは
多いと思うし、
生き生きとした母親の姿を
見るのも悪くないと思うし、
なにより娘のことを一生懸命に
考えて出した結論なので
我が家はこれで間違ってないはず!
(人それぞれ考え方、家庭の事情
はあると思います)
だからどうにか、どうにか!
保育園が決まりますようにY(>_<)Y
もみー