日々のスコアーブック ~夢見る通り道~ -887ページ目

8月8日(日)



さぁGBNです!


Apex

予選敗退が決まっていますので、

『消化試合』

ってやつになります。



しかし、

今年から本格始動したApexとしては、

ある程度レベルの高いチームと出来る数少ない大会です。


もちろん誰も消化試合だなんて思ってもいません!


Apex


しっかり勝ちにいきます!


Apex


さて、

いってみよ~~


Apex


8月8日(日)

場所:多摩川緑地

時間:8時~


オーダー


1、 菅  8

2、小 澤 4

3、入 江 7

4、藤 井 2

5、石 田 9

6、長 谷 5

7、小 池 3

8、冨 山 DH

9、嶋 林 6

P、大 桃


Apex

今回は当っている長谷を6番へ。


最近スイングがいい感じのを1番へもっていきました。


大桃を先発へ。

肩を考えて、

スタートは藤井を捕手。


体調的に冨山をDHへ。



Apex後攻


Apex


新入部員大桃はもちろん初先発。


その立ち上がりですが、

1死後、四球を出すも無難な立ち上がり。


Apex

2回も同じように四球を出しながらも

危なげないピッチング


さすがに球のキレもいい感じだね!!


Apex

さて攻撃も同じような形。


初回に小澤
Apex

2回に長谷

Apex
の、ヒットが出るも無得点。


こういう時はミスがあると点が動くのが野球


3回の表。


先頭打者の当りはセカンドへ。


バウンドの高かった打球はセカンドの頭を越える。


正直、

小澤さんのエラーに近いかな…。


Apex

その後も痛い。


その場で落ち込む小澤さんと、

セカンドゴロのカバーへいっていない外野手。


さて誰がカバーなのでしょうか??


これらのプレーが重なり、

無死2塁。


Apex

1塁へ進塁打を打たれ1死3塁。


Apex

その2球目。


トツを決められ、


0-1


先取点を奪われる。


Apex


その裏2死後、

2番・小澤がDB

本日2度目の出塁


Apex

3番・入江がセンター前で続く。


Apex

相手捕手の1塁悪送球で

2死、2、3塁とチャンス!


4番・藤井が歩かされ、
Apex

2死満塁!!


5番・石田に期待がかかる。


しかし!


1塁ゴロに倒れ

初めてのチャンスも防がれる。


Apex

ここで疲れの見えた小澤に代えて松澤をセカンドへ。


Apex

4回は共に3者凡退。




5回から藤井をマウンドへ。


Apex

DHを無くし、

冨山が捕手へ。


Apex
流れを変えに、

そして時間短縮へ!


その立ち上がり、

セカンドのエラーで2塁まで行かれるも、

危なげないピッチング。


Apex

その裏の攻撃。


Apex

1死後、

1番・菅が8オーバーの3ベースヒット!!


Apex

1死3塁と同点のチャンス!!


打席には途中出場の松澤。


ここで菅が全てスタートを切る構え。


しかもギリギリアウトにならないくらいまで第2リードを取る。


相手捕手もけん制を入れる!


送球がそれそうな場面も何度があり、

ミスを誘う。


さらにスクイズを警戒し、

ウエストするせいでカウントが悪くなる。


菅のナイスプレイ!!


Apex

点を取る意識が高いと、

何かしら起こるものだね~


なんとこの場面で、

相手捕手が投手への返球を悪送球!


ラッキーな得点で


Apex



1-1



同点に追いつく。


流れは来た!!


6回の表は3者凡退。


その裏、

4番・藤井がこの日2個目の四球で


Apex

この試合初めて無死でのランナーを出す。


しかし、

5番・石田は送れず、1死1塁。


6番・長谷は、

この日2本目!!


Apex
ライト線へ落とすヒット!


しかし藤井の判断ミス…。


3塁までいけたはずが

1死1,2塁。


1、3塁とでは

得点率が全然違うよ!



なんとも流れに乗り切れない。


7番・小池、8番・冨山も、お粗末な内容。


このチャンスでも得点できず。


そしてついに最終回へ


Apex

アツクナッテキタネ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。(゚ー゚;(((゜д゜;)))


1点もやりたくない場面だが、

いきなりうまく打たれ、

無死1塁。


Apex


盗塁を決められるも、

打者は三振で

1死2塁。


ここでも痛いミス。


ボテボテのサードゴロだったが、

長谷ならアウトにできる打球。


Apex

セカンドランナーが気になったのか、

1塁送球も



セーフ!!



1死、1、3塁。


警戒してくれたのか、

動きがないまま打者を追い込む。


2ストライクから1塁ランナーがスタート。


打者は三振!


3ランナーは動いてない。


セカンドへ送球も、

間に入った松澤がカット。


3ランナーが動いてないんだから、

あそこは勝負したかったな。



しかし2死までたどりく!


2、3塁だったので、

きわどいコースを狙う。


おしくも四球。


Apex




2死満塁!!!




勝ちにはなんとか点はやりたくない!!



全員が集中する!!




その2球目!!




なんと、

ここで制球のいい藤井珍しくデットボール


まさかの押し出しで




1-2




勝ち越し点を与える。


さらに制球が定まらず、
Apex

四球を与え、




1-3




Apex

流れは止まらず、

4ゴロも、

セカンドへの内野安打で



1-4




さらにセカンドランナーがホームを狙ってくる!


しかし!!


ここは小池からのバックホーム

タッチ・アウト!!



さすがにこの3点は重い…。



さぁ最終回!!



なんとかランナーを出したいところ。


先頭の9番・嶋林が4ゴロに倒れる。


Apex

しかしこの男は気合いが違った!!


1番・菅の2球目!!


Apex
ウシロノシマチャンΣ\( ̄ー ̄;)オチコミスギ゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)oマダシアイチュウ!!Σ(=°ω°=;ノ)ノ

しっかり振り抜いた打球は


Apex

ライトスタンド一直線!!



ソロHRで




Apex




2-4





Apex

さぁ反撃!!



…っといきたかったが、


2番・松澤が三振。


最後は3番・入江が4フライに打ち取られ、



結果


Apex 2 -  伊藤ハムドルフィンズ





Apex




ちょっと痛い負けだったね~。


リフレッシュも必要かもね。


負けの原因は各々わかるよね。



俺がどうこう言うより、

後はみんなの意識かなぁ。



例えば、

3回表セカンドの頭を越えて行ったプレー。


うちはわりと練習してるじゃない?


でも実はずっと気になってたんだけど、

1つのプレーが終わる前に、

やめちゃう選手多いよね?


例えば…


●ノックでエラーすればそれで終わり。


●1か所で挟まれたらやらない。


●エンドランで打者が打たなければセカンドベースまで行かない。


その癖が出てるんじゃないかな??


エラーした後のほうが大事だと思うし、

その後にこそ、大事なプレーが隠されてる。



そして最終回のダブルスチール



決めつけじゃないにしろ、

相手のプレーを見て、

柔軟な対応が必要じゃないかな?



それら全て、

練習や普段からの意識を変えるだけで改善できると思う。


これからミスがでたプレーを練習で取り上げていこうと思うが、

どのプレーも理屈がわからないと

練習の練習になっちゃうし、

いざ本番で少し違う動きをされれば、

それに対応できなくなる


あくまで相手がいる事だから、

その場の判断をみんなでしっかりね。



そしてよく試合中に会話をしてくれって言ってるのは、

上記みたいなプレイが結構でてるんだから、

『こんなの前にあったよ』

とか、

『こういうのもあるんじゃない?』

とかを、

常にみんなで言い合ってほしいってこと。



そうすると次第に覚えてくるでしょ?



会話をしてくれって言うのはそういう事で、

場を盛り上げるのももちろん大事だけど、

未然にミスを防いだり、

今後チームが成長するために必要なプレーだとおもってください。


わからなければ、

『ここ、何がありそう?』

って誰かに投げちゃってもいいから



どんな結果があろうと、

みんなの実力自体がしっかりあることは揺るがない


だって、

上記プレーだってなんてことないプレーでしょ?


今までいくらでもこなしてきたはず。


もっと簡単に、

そしてお互いを知ることで、

意外と簡単に解決できるかもね!


それだけみんなはしっかり野球ができるはず!!




後は結果なんだけど、

チームとしての強さをいかに求められるか。


今回の結果をみて、

当然控えにいた選手にチャンスが回ってくる。


監督として、

今年中に形ができればいいと思ってるから、

またレギュラーを振り出しに戻って考える。


っていうか、

考え直さなきゃならないよね。



さぁ!!!!



誰にでもチャンスが回ってくるぞ!!!



結果を出したもん勝ちw



なんなら直訴も受け付けるからね。



今週は基本OFFなので、

22日の練習試合から再スタートです。


ちなみにブログは、

ファッションチェックや、

今年初めの試合を振り返ったりするつもりです。



月末には都大会

来月からは目黒区大会もあり、

草魂カップも始まります!



いかに勝てるチームになれるか…。



頑張るぞ~~~о(ж>▽<)y ☆






Apex