〜単語の覚え方〜

意味の多い単語や、覚えづらい単語、ありませんか?

そういう単語を覚えるだけでなく、
実際に使えるようになるためのポイントです。😉

当初の日常会話目的から、TOEIC対策も並行することに最近、路線変更された生徒さん、

どちらの単語も頻出度順に覚えていただいていますが、それぞれ傾向があるので、次のコメントをいただきました。😊

「生徒さん:

firmという単語1つとっても、
日常単語ではa firm green apple(硬いりんご)、TOEIC対策では a high-profile firm(注目の会社)
と意味も異なり大変ですが、
コアイメージをしっかり持ってどちらも覚えられたら最高なのですが。。引き続き頑張ります。」

語彙力アップには、ポイントがいくつかあります。

⑴ 意味がたくさんある単語は特に、コアとなるイメージを持つ。語源を調べられる辞典がオススメです。😉

⑵その時、関連語(派生語や対義語など)一緒に目を通す。

⑶理解するのと、使えるのは別。
イメージを持った後は、知識で満足せずに、
実際に自分で使ってみる。
会話でも書くのでも、ネイティブの添削があればベスト。

firm(堅い)
→取引を強固にするために文書に署名した屋号→会社

confirm→確かめる

affirm →支持する、断言する(人に対して主張するイメージを含みます)

infirm→firmでない→弱い→(身体的に)衰弱した、(精神的に)優柔不断な

まずは覚えにくい単語だけでも、語源から調べてみるのをオススメしています。😉


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


英会話の答えは一つではありません!

あなたらしい言葉で、相手と一緒に作り上げるのが会話です。




🎁リスニングAI診断+

🎁英会話フリートーク講座

  🌸プレゼント中🌸

    👇

https://bit.ly/32LY8mo



補助金や経理関連の事務手続き、
私はこういうのも好き、
と言い聞かせてきたら、


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

苦手だ、好きでないと
思いこんでいただけで、

小学生の時、塾の事務員さんが
キーボードを素早く打ってるのみて
「カッコいい😍」って思ってたのも
思い出しつつ、

受験時代は一番の息抜きが
家電の取扱説明書を読むことだったのも
思い出しつつ、

パズルのピース🧩をはめる感覚、
プラモデルを組み立てる感覚で
引き続き完成を目指します!

終わりや正解が決まっている分野で
コツコツ励むのにも目覚めたのかも?😉

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そして今回一番の発見は、

何のためにしているのか?
(補助金で言えばこの作業でナン万円になるのか?)
理由や目的も大切ですが、

やると決めたら
敢えて時間軸は短〜くして、
目の前の作業に集中すれば、

純粋に作業として楽しめる。😃

監査法人で散々、電卓叩いていたのに
今さらですが。😅

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

英語も単語を覚えるワークや、
音読なども、

このワークでどういう力が身につくのか?
何のために英語を話したいのか?

目的と目の前の作業を結びつけて
とらえることも大切ですが、

ただ純粋に、
目の前のワークそのものも好き、
と思える工夫、出来るとよいですね!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


英会話の答えは一つではありません!

あなたらしい言葉で、相手と一緒に作り上げるのが会話です。




🎁リスニングAI診断+

🎁英会話フリートーク講座

  🌸プレゼント中🌸

    👇

https://bit.ly/32LY8mo