秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋ですが・・・ | APCのブログ

APCのブログ

APCパソコンスクール講師のブログです。
講師のつぶやき・活動、、、
その他、
Microsoftをはじめ、ホームページの作成や会計ソフトの指導をするなかで皆さまからいただく生の声を基に、実践に役立つスキルを一つでもご紹介できたらと思っています。

日々過ごしやすい気候になり何よりです。
夏の疲れ出ていませんか?
朝晩に気温の差があります。
風邪などひかないで、明日からの3連休お楽しみくださいね。

さて、9月何かを始める、始めたい季節ですね。
9月に入り、休職中の方からの受講についてのお問合せが増えています。
皆さんによく聞かれるのが、資格を取るまでどれくらいの時間がかかるか?
どんなコースがあり、いくらぐらいかかるかとのお問い合わせが多くなりました。

参考としてご案内させていただきます。


【例】

MicrosoftWord(ワープロソフト)

主に、文書を作成するためのソフトです。

効率よく、見やすい文書を作成する機能を豊富に備えており、文字入力からビジネス文書作成、ポップ作成までを、3つの単元に分けて学んでいただきます。

通常、1つの単元を1時間と考えていただいて良いかと思います。しかし、理解力を高めるために、各練習問題を希望されますと、もう30分見ていただいたほうが無難かもしれません。

最後に、総合問題として、1時間復習問題をします。

90分 × 3   + 60分  = 5.5時間

     ※この場合は、月謝受講料金 ¥10,000

       8時間受講できますので、残った時間は、

       復習などお好きな講座に使用していただけます。



初心者が3級資格習得を目指す場合は、7単元にわけ学んでいただきます。

60分 × 7   + 60分  = 8時間

検定問題集(自宅でしないですべてスクールで学習する場合)

13時間(試験問題一つを60分かかったとして・・・)

8  +  13  =  21時間

     ※この場合は、月謝受講料金 ¥24,000

       24時間受講できますので、残った時間は、

       復習などお好きな講座に使用していただけます。


正し、個人差があります。例えば、入力速度等です。

初めてパソコンを触るという方は、もう少し時間がかかることが予測されます。

まずは、ご相談ください。電話


APCパソコンスクール A/O 音譜