旭ヶ丘ペットクラブでは、近隣店舗の閉鎖により、新規のお客様の増加傾向が顕著となり、

ただ今トリマーさんの増員計画を進めております。

 

そこで、応募される悩めるトリマーさんにちょっとしたアドバイス。

参考になりますのでこちらからどうぞ。

http://www.groomingschool.ca/blog2/index.php/search/employment/raise_emplyment_rate/

 

トリマー業務は、動物相手に刃物を使う仕事ですので、非常に高い集中力が必要だったり、時には荒くれものの犬(笑)と対峙したりなど、現在までのキャリア・経験がとっても重要になります。

 

そのような業務で、生涯にわたるスキルを磨き、ビジネスマンとして成功するためには、何を行うべきか?

というのも、トリミング実務とは別に必要となる仕事の感性です。

 

生涯職人として。

という仕事ぶりの技術職的な方も多くおられますが、20代であればそのような感性でも生きていけますが、10年か20年先に、そのための資本である体力が衰えた時にあなたはどこに立ち位置を置いているのか?

が、組織での仕事上で必要なキャリアです。現場業務しかできない。

と言う方はその時点で路頭に迷う事となります。

 

ほとんどのトリミングショップは、素直に言うと給与が安かったり残業が多かったりなどが、現在置かれているトリマーの普通の立場だと思い込んでいるようであれば、それは間違いです。自分のキャリアは様々な角度から(技術面やビジネスマンとして)磨きをかけて、他者(お客様や同僚・経営層)へ表現が出来なければ、それは、自分にとって、ひとつも将来にわたるキャリアとは呼べない種類のものです。

 

また、組織的に必要なこのようなキャリアが未熟であり、いくつになっても、いつまでも自分は~と言う方などは、厳しく言うと、いつまでも自分を中心に世間を推し量るな。という事であり、このような仕事の感性では、生涯にわたるビジネスキャリアとは、まるで無縁な立ち位置となります。

 

旭ヶ丘ペットクラブでは、生涯にわたるビジネスキャリアを望む方を積極的に応援します。

物事は、見る角度(自分の角度)を変えると様々な有益な情報が得られるように人間はできてます。

http://www.groomingschool.ca/blog2/index.php/search/employment/different_view/

 

 

ご応募につきましては、感性高めの方(笑)でお願いします。