みなさまはご自宅でのお手入れまたは、サロンでのお手入れ頻度はどの程度でしょうか??
飼い始めの方からよくされる質問なのですが....


トリミングしてしばらく経つとぼさぼさになりますよね。



これを常にふわふわにしたいの♡

という方の自宅でのお手入れは


基本的には
長めにしているワンちゃんは毎日ブラッシングが必要です
プードルやビションなどの巻き毛犬種は特に必要なお手入れです。

ええええええ!!
って思った方や
ドキッ....!!やってない...

と思った方わかりますよー
毎日仕事疲れてるしー
一日あっという間だしー


でも愛犬は見てるかも?
「ママは毎日おしゃれして出かけるのに~」
なんて(笑)


冗談は置いといて、なぜブラッシングをしなきゃいけないのかというと...

・もつれ毛や毛玉防止
これがみなさんイチバン気になる項目じゃないでしょうか??
毛玉ができるとふんわりした見た目にはなりません。
そして、トリミングでの毛玉取りは犬にとっては拷問のような作業になります(´;ω;`)

人間でいうとヘビメタ風の人の長髪をぐしゃぐしゃにして、もつれができて、ところどころブラシが入らず、イタタタタ。これどうしよう?私は細毛なので、もつれた毛ががっちり結んで固まってどうしようもないわ。というのが犬の毛玉です。

ブラッシングも手慣れてきますと、あ。ここホドケナイかも。などの状態が判ってきますので、そういう時は、無理してホドこうとすると犬も痛いので噛まれます。そういう時は、旭ヶ丘ペットクラブにご相談を。状態により、毛玉がほどける場合もありますが、ホドケナイ場合もございます。


旭ヶ丘ペットクラブでは、犬の嫌がることは回避しますので、何ヶ所も毛玉とりをするような痛い思いをさせてまで長さを残すような事はしません。かわいそうなので毛玉は丸刈りにさせていただきます!!

・・・・・・・・・・・が、丸刈りは産まれたて感が出て、これはこれで微妙に可愛いです(笑)

・汚れを取り除く
ブラッシングでホコリ、食べかすなど汚れを取り除くことで菌の繁殖を防ぎます。

・血行促進
新陳代謝up
マッサージ効果があります。

皮膚病や腫瘍などの病気などの早期発見にもつながりますので是非こまめに挑戦してみてくださいね(#^.^#)

皆様にやっていただきたいお手入れはこれだけなんです(^_-)-☆
巻き毛犬種のコンディション管理は毛玉との闘いの日々(笑)

そして、
ちょっと待ったー!!!(テレビショッピング風)
長めのプードルさんビションさんは、ご自宅でのシャンプーは極力しないでください!!

なんで??("゚д゚)ポカーン

って思った方は次回
「わんこのお手入れ頻度~サロン編」
つづく......



わんこのお手入れの事なら旭ヶ丘ペットクラブ♪
札幌市中央区南8条西16丁目3-8
☎011-552-6510
9:00~19:00
年中無休で営業中!!