こんにちは

 

ようやく梅雨入りした関西

 

記録されてから最も遅い梅雨入りだそうです

 

そして、今日から30日まで 「G20 大阪サミット」

 

車の数も少なく何だか静かーーー!

 

 

 

 

 

 

 

カンボジア&ベトナム旅行記が終わってホッとしてましたが

 

茨城の小旅行が残っていました……

 

何っちゃない記事だけど仕上げないと気持ち悪いので

 

自分の記録として残しておきます^^

 

 

 

 

前回の記事は

下矢印

サクッと小旅行!茨城④

 

 

 

 

鹿島神宮から次に向かったのは

 

「牛久大仏」

 

遠目から見ても大きいのですぐ分かります

 

ギネスブック認定とか世界最大とかって聞いてたので

 

大きいとは思っていましたがホント巨大!

 

ウルトラマン的な感じ爆笑

 

言うまいと思っていましたが……

 

やっぱり 「デカっ!!」 って言ってしまいました (笑´∀`)

 

牛久大仏は、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺が事業主体

 

浄土真宗の開祖は、親鸞聖人ですね

 

では、中に入ってみます

 

 

 

 

 

大仏様のお顔だけが……

 

なんとも不思議な感じですがダブル大仏のショットを撮っておきます^^

 

 

 

 

 

花畑も綺麗に整備されていて¥200くらいだったかな?で花摘みが出来るようです

 

 

 

 

 

真正面の大仏様下矢印

 

ホント大きいです!

 

近くで見上げると首が痛いですよ(笑´∀`)

 

 

 

 

 

裏側に回って中に入ってみます

 

 

 

 

まず始めに、大仏の誕生などが展示されています

 

 

 

 

等身大の大仏の足の爪や出来るまでの工程などが記録として残っています

 

 

 

 

別の階では、永代供養の仏様がズラーリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

更に別の階では、写経の場所などもありました

 

 

 

 

 

一通り見終わり外に

 

小さな池に巨大になった鯉がウヨウヨ!

 

餌が¥100

 

餌をくれることが分かっているのか凄い勢いで飛びついてくるので水が跳ねまくり!!

 

近くで餌やりしてた外国の方達はビショ濡れになってました

 

 

 

 

 

懐かしの人面魚はいなかったかな(笑´∀`)

 

 

 

 

 

巨大な大仏様にお会いでき次の場所に向かいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく